銀泉台

昨日の快晴とは打って変わって登り始めから小雨。でもちょうどこの時は雨がやみうっすら明るく景色を見せてくれました。
沼の平と同じく結構ナナカマドの葉残っているなぁと言う印象。連続して見ていると葉っぱがかなり散っているのがよくわかりますが、今日一日初めてこの景色を見た人になら、まぁまぁの紅葉の風景ではないでしょうか?でも晴れていたらもっと「キレイ」と言えるのに、残念。
第二花園も奥の平も第四雪渓も、コマクサ平から眺める第三雪渓もナナカマドの葉はほとんど散っています。第三雪渓を登り始める右手に風当たりが弱いのかナナカマドの橙色が広がって周辺の草紅葉といい風景。
奥の平もチングルマ・クロマメノキの赤にヤナギの黄色がポツンとあったりして草紅葉はイイ雰囲気です。
第一花園から斜面を見下ろすと林道付近だいぶ散り気味ながらナナカマドの橙色の広がりあり。でもやっぱり色はだいぶ白っぽく見えあとは散り行くばかりなりと言う感じ。
赤岳に上がったらよろめくような強風、ガス流れる。気温は高めカッパを着っぱなしだったのでそれほど寒くもなかったけれど、これからは気温にも要注意で出かけましょう。強風時は転倒などの危険も伴いますので無理は禁物です。

台風の余韻

台風が上陸はしないでくれたのでたいした雨量ではなく、雨も朝のうちにやんだので午後からの晴れ間を期待して緑岳のガレ場まで行こうと高原温泉へ。
ある程度の強風は予想していたけれどここまでとは思わなかった!こんな風は初めてかも。朝より風が強くなってきていると言う11時ごろ強風でヤンベ分岐の丸太橋の通行がかなり危険な状態。11:30頃沼コースは閉鎖となりました。強風と言う理由では初めての事です。
国道に小さな落石(国道一時通行止はこのせいかな?)林道には倒木で撤去までバスの発車待ち。銀泉台駐車場、ヤンベ分岐で強風にあおられ転倒し軽い怪我をされた方もいらしたようです。
緑岳へ上がる樹林帯でも風があり、花畑でも横風にあおられてよろめいたり、風に押されたり…山の上にかかった暗い雲から落ちてくる小雨。風に裏返ったままの葉っぱは風が一瞬やんでも元に戻らない!とてもガレ場まで行こうと言う状況ではなく、第二花畑で引き返して来ました。
樹林帯の上のほうは背の高いナナカマドの赤・オガラバナ・ミネカエデなどだいぶ色づいてきていました。ガレ場のタスキのナナカマド葉はすっかり散ってしまったようですが、花畑のナナカマドさすがにこの風である程度は散り気味ながら、まだ紅葉終わりですと言う雰囲気ではありません。チングルマの色づきもまだまだピークではない感じ。明日お天気ならキレイじゃないかなぁ~
写真:緑岳・第一花畑

銀泉台

台風が接近中と言う…もしかして山の上の紅葉は見納めになってしまうかも?と予定を変更して、銀泉台→黒岳の定番?ルートへ。
銀泉台もう言うことありません、ボーゼンとするくらいキレイ。強いて言うなら昨日よりナナカマドの葉やっぱり落ち気味でしたが、ダケカンバの黄色にフォローされていて、どちらがヨカッタとは言えないくらい。立ち去りがたかった…
全体に登山道周辺のナナカマド枯れているのがずいぶん目立つようになって来ているので台風の影響の風が心配。足元の草紅葉はぐっと色がつきました。目立ったのはハイオトギリの赤にタカネトウウチソウの橙茶黄色かな。ウラシマツツジ・クロマメノキの赤はもうずいぶん黒・紫色に暗くなってきました。
第三雪渓・第四雪渓の渕のナナカマドの葉は予想通りかなり落ちていたけれど、まだ橙・赤色はパラパラ広がり紅葉の景色です。
写真:悩みましたがやっぱり一応比べてみて下さい、今日の銀泉台。

マネキ岩

今日の内にマネキ岩周辺、黒岳の斜面を歩きたかった。山の上の紅葉はピークを過ぎたのがハッキリわかるし、曇り空に暗く感じるけれど、まだ所々鮮やかめな葉や黄色・橙色の明るい感じのナナカマドもありヤナギの黄色がハッキリしてきたので、初めて見る方にならまだ十分に紅葉の風景と言う感じ。ウラシマツツジ・クロマメノキはかなり暗めの色になってきてちょっと赤のインパクトが強すぎるけど。
マネキ岩そばのナナカマドは葉っぱ落ち気味ですが、周りのウコンウツギはようやく全体に黄(茶)色くなってきて明るい雰囲気。谷を除きこむとダケカンバの黄色がリフト脇くらいの下のほうまで広がってキレイ。
登山道周辺、赤・紫・橙・黄・茶・黒茶・こげ茶・黄緑・肌色…いろんな葉っぱの形、枯れた葉っぱ、このにぎやかな不思議な草紅葉が大好きで待ち遠しかった。堪能した。
今なら登山をされない方も時間があればリフト片道15分、紅葉楽しめますのでオススメ。但し結構寒いので防寒を。

白雲岳より

層雲峡は雨時々くもりの一日でした。昼間少し風が吹きましたがそれほど荒れた天気という感じではなかったので明日晴れたらナナカマドの紅葉はまだイイだろうか???期待と不安の入り混じった気持ちです。
写真:9/8の白雲岳山頂より、下の銀泉台と同日です。どんよりとした曇りで雨が降りそうな持ちそうな微妙な感じ。銀泉台の景色で十分満足してしまったし、前回色づき始めの白雲山頂に行ったのは結構前だったので、もうここから見るナナカマドの葉はだいぶ散ってしまったかなぁと全然期待していなかったらこの色づき!暗いので伝わらないかもしれないけれど、この天気でこうして眺められ目で楽しむ分には十分。鮮やかさには欠けるかな?ピークは過ぎてしまっているのかもしれませんが、こんなに赤みの強いナナカマドのストライプなんて見たことないかもしれない…嬉しかった。
でもこの日は久しぶりに寒い一日。9月ならこれが当たり前なのだろうけれど、最近それほど冷えていなかったので寒さが身にしみる。白雲を下りた頃からはずっとカッパの上下を着て歩いていました。皆さんも防寒対策忘れずに、大げさ過ぎるくらいできっとちょうどイイですよ。