イベント

春季観察会「ダム湖に沈んだ三つのイㇱカㇼ川を訪ねる」

ヤウンモシㇼ(北海道)の母なる川「石狩川」は、かつて最上流部で、ホㇿカイㇱカㇼ・ユニイㇱカㇼ・シノマンイㇱカㇼの三本の‟イㇱカㇼ”川が合流し、ニセイ(層雲峡峡谷)へと流れ込んでいましたが、現在は大雪湖の水底に沈んでしまいました。イㇱカㇼの語源については諸説あり、いまだに確定していませんが、今回はダム湖の水底に沈んだ三本のイㇱカㇼ川を探ります。

開催日時
2025年5月3・4・5日 集合9:30 開催前
募集定員
7名
申込受付
開催日の1ヶ月前から・事前予約・電話(01658-9-4400)
集合場所
層雲峡ビジターセンター
備考

参加費:無料
参加対象:日本国内在住で、日本語での意思疎通が可能な、10歳から70歳までの方。未成年者は保護者同伴。
服装:野外活動ができる服装。靴は長靴やトレッキングシューズ。雨具をお持ちください。
感染症予防:体調不良の方の参加はご遠慮ください。
※当日、事情によるコース変更や天候悪化により催行を中止する場合があります。予めご了承ください。

※参加者ご本人が直接お申込みください。受付は電話のみになります。

日本遺産プログラム・アイヌ語地名探検隊2025「ニセイとイㇱカㇼ地名を追う」

【日本遺産プログラム・アイヌ語地名探検隊 2025】

ヤウンモシリ(北海道)の母なる川「イㇱカㇼ(石狩)」川には、日本遺産の構成文化財に指定されている大函をはじめ、かつてニセイと呼ばれた層雲峡峡谷など、数多くのアイヌ語地名が残っています。本プログラムでは、層雲峡のアイヌ語地名を訪ねるとともに、道路がなかった時代に移動ルートとして使われた沢を実際に歩くことで、かつてのアイヌの人たちの生活に思いを馳せます。※今後、夏と秋にも開催を予定していますが、5/10の回は沢歩きはありません。地名巡検のみになります。

〔日本遺産とは〕

日本遺産とは「地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリー」です。

これまで点と点だった文化や風習が土地や伝説と結びつき、一つのストーリを作り出すとき、そこには新たな価値が生まれます。日本遺産には一つの市町村単位で完結するものも数多くありますが、今回、「カムイと共に生きる上川アイヌ」として認定されたのはシリアル型といい、複数の地域に跨って多くの土地や文化、たくさんの人々が関わるタイプのものです。

 

5/10の回 「ニセイとイㇱカㇼ地名を追う」

石狩川はかつて最上流部で、ホㇿカイㇱカㇼ・ユニイㇱカㇼ・シノマンイㇱカㇼの三本の‟イㇱカㇼ”川が合流し、ニセイ(層雲峡峡谷)へと流れ込んでいました。春の「探検隊」では層雲峡のニセイ地名と、ダム湖の水底に沈んだ三本のイㇱカㇼ川を探ります。

開催日時
2025年5月10日 集合9:30 開催前
募集定員
7名
申込受付
開催日の1ヶ月前から・事前予約・電話(01658-9-4400)
集合場所
層雲峡ビジターセンター
備考

参加費:1,500円
参加対象:日本国内在住で、日本語での意思疎通が可能な、10歳から70歳までの方。未成年者は保護者同伴。
服装:野外活動ができる服装。靴は長靴やトレッキングシューズ。雨具をお持ちください。

感染症予防:体調不良の方の参加はご遠慮ください。
※当日、事情によるコース変更や天候悪化により催行を中止することがあります。予めご了承ください。

※参加者ご本人が直接お申込みください。受付は電話のみになります。

野鳥観察会

大雪山麓に生息する野鳥の観察と野鳥標識員の調査方法を学びます。(実施場所:上川公園)

開催日時
2025年5月6日 7:00 〜 10:00 開催前
募集定員
10名
申込受付
開催日の1ヶ月前から・事前予約・電話(01658-9-4400)
集合場所
上川公園・エスポワールの鐘 駐車場
備考

参加費:無料
服装:野外活動に適した服装。(防寒対策も考慮してください。)

※双眼鏡の無料貸出あり。(自分でお持ちの方は、ご持参ください。)

夏季観察会「清流ニセイチャロマップ川で水中散策」

夏の深緑の中、大函の奥にあるニセイチャロマップ川の渓流を歩きます。

開催日時
2024年8月3・4・10・11・12日 10:00~ 終了
募集定員
7名
申込受付
開催日の1ヶ月前から・事前予約・電話(01658-9-4400)
集合場所
層雲峡ビジターセンター
備考

参加費:3,000円
参加対象:日本国内在住の、10歳以上で、日本語での意思疎通が可能な方。未成年者は保護者同伴。
服装:野外活動ができる服装。気温が低い場合も予想されますので、アウターなどをご用意ください。
感染症予防:体調不良の方の参加はご遠慮ください。
※当日、事情によるコース変更や天候悪化により催行を中止する場合もあり得ます。

秋季観察会「紅葉散策」

旬の紅葉を求めて、層雲峡周辺を歩きます。場所はその都度変わります。

開催日時
2024年10月5・6・12・13・14日 午前の部 10:00~、午後の部 13:00~ 終了
募集定員
7名
申込受付
開催日の1ヶ月前から・事前予約(※当日申し込みOK)・電話(01658-9-4400)
集合場所
層雲峡ビジターセンター
備考

参加費:無料
参加対象:日本国内在住の、10歳以上で、日本語での意思疎通が可能な方。未成年者は保護者同伴。
服装:野外活動ができる服装。気温が低い場合も予想されますので、ニット帽やアウターをご用意ください。服装が不備な方は集合後でも参加をお断りすることがあります。
感染症予防:体調不良の方の参加はご遠慮ください。
※当日、事情によるコース変更や天候悪化により催行を中止する場合もあり得ます。

冬季観察会「氷の世界へ」

氷瀑・氷柱・フロストフラワーなど、厳冬期ならではの雪氷現象を訪ねて、大函やニセイチャロマップ周辺を歩きます。

開催日時
2025年1月18日~2月16日までの毎土・日 10:00~ 終了
募集定員
7名
申込受付
開催日の1ヶ月前から・事前予約・電話(01658-9-4400)
集合場所
層雲峡ビジターセンター
備考

参加費:3,000円

参加対象:日本国内在住の、10歳以上で、日本語での意思疎通が可能な方。未成年者は保護者同伴。

服装:防寒着・ニット帽・厚手の手袋・厚手の靴下など、冬の野外活動ができる服装。服装が不備な方は集合後でも参加をお断りすることがあります。

感染症予防:体調不良の方の参加はご遠慮ください。

※当日、事情によるコース変更や天候悪化により催行を中止する場合もあり得ます。