沼の原

今シーズン最後の五色岳へ。昨日と同じ層雲峡では薄日もさし登山口でも空が明るくなりそうな雰囲気なのに山の上は結局ガス/霧雨の一日、雨じゃないだけイイかな。山頂付近で忠別岳方面が見えるなど一瞬晴れそうな気配もあったけれど、ハイマツ帯~沼の原の標高辺りはきっと一日ガスも濃く霧雨だったみたい。
トムラウシ山も見えず、下山時五色が原で山頂付近のみ意地悪みたいに見え隠れする。いやイジワルなのではなく来年もおいでと言ってくれているのだと思おう。
ハイマツ帯から上、五色が原も草紅葉もほぼおしまいと言う感じ。チングルマの茶色の葉と葉も落ちたマルバシモツケやミネヤナギの枝の茶・灰色と笹の黄緑・ハイマツの緑色。下の沢筋の雪の遅くまで残っている場所では何ヶ所か秋めいた草紅葉を感じられる所もあるけれど、ナナカマド・ダケカンバの葉はほとんどすっかり落ちていました。あ~秋も終わりだなぁと言う印象。
笹の水滴でびしょぬれなので一日カッパを着たまま、道はドロドロぬかるみに足をとられ歩きにくい。ガスガスの沼の原をぼんやり歩くと、古い木道が今年だいぶ朽ちていて、つまづいたりちょっと危ないので気をつけましょう。大沼:地面かなり湿ってますがスペースは十分幕営可。

銀泉台

今年は紅葉が早かったので慌ててしまい9月に入ってから山泊まりをしていなかった、気持ちに余裕がなかったのかも。最後の山泊まりに白雲小屋に行ってきました。
銀泉台の斜面、ほとんどナナカマドの葉は落ちてしまいご覧の通り。登山道脇のナナカマド・ダケカンバもかなり葉が落ちスカスカ。でも枝振りがよく見えてこれはこれでイイ景色。
第一花園から眺める樹林帯、ダケカンバの黄色とエゾマツ・トドマツの緑の広がり。こんなにキレイだったかなぁ?と思わず足が止まってしまう。今年はダケカンバにハバチ(の仲間)がつかなかったようなのが良かったのかな?
草紅葉もほとんど茶色になってきた中で、コマクサ平ではウラシマツツジ・クロマメノキの葉、茶白っぽく枯れているけどかろうじて赤めの色を残す。第三雪渓も第四雪渓もナナカマドは白灰色の枝のみ。でも近づいて良く見ると赤い実がかなりついている所も多い。
山の上の紅葉はほぼ終了、追いかけっこもようやく終わりました。

緑岳・第一花畑

朝、高原温泉駐車場にも霜がおりていて真っ白。沼めぐりコースの樹林帯のダケカンバ・ミネカエデの黄色い葉やナナカマド・オガラバナの肌色赤色の葉が音もなく、はらはらと冷たい空気の中を落ちていく。静寂の中の「動」が印象的だった。
青い空。昨日に比べて明らかに葉っぱが無くなった!のがわかる場所も多かったけれど、この快晴の下の紅葉にみなさん大満足の様子でした。もちろん私も。
私自身は昨日一周しなかったので今日は一周(一周は左回り一方通行です)。空沼から先、沢沿いを下りるコースはちょっと急な下りもあり(もちろんアップダウンあり)状況によっては滑りやすかったりする樹林帯。でも今はちょうど樹林帯が色づいていてキレイだった~
でもこの沼コース、ぬかるみ多い登山道を上ったり下ったりしながら、一周約8キロ4~5時間(それ以上?)かかります。紅葉の名所と言うことで山に不慣れな方も多く入林されていて、かなり疲れきって戻ってくる方もしばしば。「登山」という認識で入林されて下さい。
写真:緑岳第一花畑(9/23)ナナカマドはかなり散ってしまっていました。

滝見沼

高原温泉沼めぐりコースに行ってきました。10日前に比べると樹林帯のミネカエデ・オガラバナが黄色・肌橙色に色づいてナナカマドの赤とエゾマツ・トドマツの緑、歩いていて楽しい色合いになりました。が、雨後まだ乾ききらない道を連日1000人を超える方が入林されているので道はドロドロ・ぐしゃぐしゃです。朝一番は木道に霜が下りていて滑りやすかった。
ヒグマ情報センターの方によると、場所によっては台風前がピークだったかな?と言う所もあるようですが、今年の紅葉のピークは全体に15~20日頃とのこと。緑沼・滝見沼ではまだ赤橙色も残っていますがウラジロナナカマドの葉は落ち気味、えぞ沼より上ではかなり落ちてしまったなぁと言う印象。でもダケカンバの黄色が広がってきているので今日のように青空と光があると紅葉の景色としてはまだまだキレイだと思う。
沼めぐりは朝7時から入林開始、午後3時までに下山。食事は緑沼・大学沼・高原沼でのみ、ガスの使用は禁止です。当日の天気・クマの出没状況・時間等によりコースの制限がございます。係員の指示に従ってください。よろしくお願いします。
写真:滝見沼

初冠雪

今日は高原温泉沼めぐりに行く予定がハプニング!車の手配がつかなくなってしまい、ん~どうしよう…と考えている所に「凌雲・北鎮真っ白!」との情報が。「よし、今日は北鎮岳へ」
黒岳からみて真っ白な北鎮岳を期待したのですが、山頂に上がってみたら「あれ?全然白くない」でも北海岳方面は斜面一面に雪がついている。お鉢の中もしかり。北西の風が吹きつけた斜面と反対側とぱっくり分かれていて面白い。
北鎮分岐から北鎮岳に上っている時は旭岳はガスに覆われていて見えず。ダメかなぁ?と不安に思いながら山頂に着く頃にガスが流れて旭岳山頂を見ることが出来ました。
この後青空が広がったりもしましたが、一刻も早く「初冠雪」を載せたくて、私にしては急ぎめで下山。
リフト下のチングルマの葉に霜・青空にそびえる鋭鋒黒岳・行きも帰りもナキウサギ、そして初冠雪。いつも見たいと思っているものをたくさん見ることの出来た今日一日、ハプニングに感謝。
ちょっとガスってて青空がないのが残念なのですが、大雪山系本日初冠雪です。