2月も終わり

 2月も終わりですが、ここ2.3日の天気は大荒れ。雪かきをしてもまた積もる。氷瀑は雪像に変身、道路は真っ白でどこを歩けば良いかわからない状態でした。外を見ては、うんざりとため息をつく日々でしたが、今日は朝方はまだ吹雪いていたのですが、だんだんと日が射し穏やかな1日となりました。
 ホテル大雪に向かう斜面にはご覧の通りシカが現れました。雪が少ない場所から顔を出している草を食べているようですが、あの吹雪の中、彼らはあのかぼそい足でどこで耐えていたのか、話が聞けるなら聞いてみたいと思ってしまいました。
 3月になりますが、層雲峡はまだまだ雪の降る日が続きそうです。
でも陽射しは強いですから雪解けも早く、降っては解けを繰り返し遅い春を迎えていきます。 

目指せ黒岳山頂!

 前日、朝から黒岳に上がるつもりでいましたが、ロープウェイが強風のため運休!出鼻をくじかれ、明日に期待と今日となりました。
 5合目から順調に歩き始めたものの山頂直下は猛吹雪、立っているのもやっとの状況に山頂は断念。積雪はこれからまた増えると思いますが今までになく少ないです。
 6合~7合周辺の森林帯をゆっくり観察しながら歩いてみると、キツネやウサギのアニマルトレッキングをたくさん見ることができました。ウサギの食痕やキツネとウサギの足跡が交錯しているものなど。人間の痕跡がない雪の森林帯を見ているのも良いものです。

アイスクライミング

 今日は風もなく穏やかな日です。氷瀑会場では今晩から明日にかけてアイスクライミングコンペが開催されます。写真は昼間の練習風景です。会場内に10mを越える氷壁が製作され全国から集まったクライマーが挑戦するようです。また明日以降の氷瀑開催中の土、日曜日は一般の方も体験できますのでチャレンジしてみてはいかがてすか!!
 今日と明日は花火も上がり層雲峡は賑わいそうです。

原生林を歩いてみれば

 事務所の中から、日が射している外の風景を眺めていると、春なんだなぁと感じますが外に出ると天気は良いもののやっぱり寒い・・・・
 今日はスノーシューを履いて原生林へ探索。森の中は静寂そのもの。
木々をよ~く観察してみると、クマの爪あと、凍裂、クマゲラが空けた穴、夏には気が付かなかった部分を見ることができます。葉っぱはないし雪のせいで地面より高くなってますしね(笑)
 3月7日にはこの‘大雪原生林を歩く’講座が開催されます。スノーシュー等は用意してありますので参加してみてはいかがですか?詳しくは上川町教育委員会 01658-2-2371までお問い合わせ下さい。

氷瀑まつり

 昨日から雪が降り続き、1日から始まった氷瀑会場もすっかり雪に覆われ、朝から除雪に追われています。
 今回のまつりの行事日程をご案内します。
 *花火・・2/7.8.14.15.21.28
      3/6.13.20 毎回午後8時半~
 *アイスクライミング大会・・2/14.15
 *お楽しみゲーム大会・・2/11.22.29.3/7
             毎回午後7時半~
 *アイスクライミング体験・・期間中の土日祭日 但14.15日除             午前10時から 要予約 無料
 *カンジキハイキング・・期間中毎日 悪天候時中止
             午前10時から 要予約 無料
             銀河流星の滝駐車場 集合・解散
 上記日程の詳細、予約は層雲峡観光協会
  ℡04658―2―1811にお問い合わせ下さい。
 会場内には売店もあり暖かい飲み物、食べ物をはじめ地場産のお土産も販売しておりますので覗いてみてください。
 また会場入口では自然環境保護、保全を主旨とする協力金をお願いしております。100円程度のご協力をお願いします。ご協力頂いた謝意として会場内売店の飲み物100円割引券を進呈しています。
 ライトアップは午後5時頃から10時位までです。3月21日まで開催しておりますので層雲峡の方に是非遊びにきてみませんか。センター周辺の商店街ではかまくらや雪像等も製作され、雪ほたるの灯りとともに楽しめると思います。ロープウェイも運行しております。まだ春遠き層雲峡の凍てつく寒さを体験してみてください、からだが冷えた後に入る温泉もまた気持ちいいものです。車でお越しの方は公共の無料駐車場がありますのでご利用下さい。センター内も夏とは違う展示になっておりますので遊びにいらしてください。お待ちしております。