今日は雲もなく快晴。ロープウェイで5合目まで行き写真を撮りました。鳥を見に行く知人が山頂を目指すということで、山頂の写真を頼んでみたものの、2時に下山。リフト下も雪が深く7合目まで行くのに2時間かかり、山頂は断念しましたとのこと。残念。急遽5合目からの写真となりました。同じ雪でも山の雪は汚れがないというか輝きが違う感じがしますよね。
ロープウェイ
今日からロープウェイが再開しました。リフトは残念ながら3月13日まで運休です。先週、道内は大荒れの天候、ここ層雲峡も大雪でしたが石北、三国峠等が通行止めとなり、国道と温泉街は閑散とし、雪だけが深々と降っていました。去年の暮れは雪が少ないと言ってましたが、十分辻褄が合う量の雪、多分多くなっているのでは?今日も深々と降っています。また雪かきの日々が続きそうです。
話は変わりますが、2月から氷瀑まつりが開催されますが昨夜から会場がライトアップされています。まだ中には入れませが国道からでも十分見渡せます。渓谷にライトアップされた氷のモニュメントは幻想的ですよ、是非ご覧になってください。近々写真を撮ってイベント案内も掲載しますのでお楽しみに・・・またロープウェイも動いていますので、天気の良い日に黒岳の写真を載せますね。
話は変わりますが、2月から氷瀑まつりが開催されますが昨夜から会場がライトアップされています。まだ中には入れませが国道からでも十分見渡せます。渓谷にライトアップされた氷のモニュメントは幻想的ですよ、是非ご覧になってください。近々写真を撮ってイベント案内も掲載しますのでお楽しみに・・・またロープウェイも動いていますので、天気の良い日に黒岳の写真を載せますね。
謹賀新年
明けましておめでとうございます。層雲峡は年末31日から新年にかけては多少吹雪いてましたが、穏やかな年明けとなりました。
年末に層雲峡博物館時代の剥製の一部を展示、館内の片隅はヒグマ館のようです。そしてお待たせしていた総集編も出来あがり今週中には予約された方に発送できます。
例年より暖かい層雲峡では、写真のように滝も完全に凍結しておらず水流が見える状態です。雪も今のところ例年より少ないようですが、層雲峡はこれからですので・・ ちなみに1月4日の黒岳七合目の積雪は2m20㎝ 気温-12℃でした。氷瀑会場はこの暖気にめげず今では国道から見える形になってきました。また商店街の中にも、かまくらや滑り台、雪像が作られています。2月からの氷瀑祭りをお楽しみに!
黒岳ロープウェイ運休のお知らせ
ロープウェイ・・本日6日から20日まで
リフト・・・・・本日6日から3月13日まで
年末に層雲峡博物館時代の剥製の一部を展示、館内の片隅はヒグマ館のようです。そしてお待たせしていた総集編も出来あがり今週中には予約された方に発送できます。
例年より暖かい層雲峡では、写真のように滝も完全に凍結しておらず水流が見える状態です。雪も今のところ例年より少ないようですが、層雲峡はこれからですので・・ ちなみに1月4日の黒岳七合目の積雪は2m20㎝ 気温-12℃でした。氷瀑会場はこの暖気にめげず今では国道から見える形になってきました。また商店街の中にも、かまくらや滑り台、雪像が作られています。2月からの氷瀑祭りをお楽しみに!
黒岳ロープウェイ運休のお知らせ
ロープウェイ・・本日6日から20日まで
リフト・・・・・本日6日から3月13日まで
師走ですね
世間ではクリスマスイブだ!師走だ!と、なんとなく慌しい毎日ですが、層雲峡はゆっくりと時間が過ぎているようです。
ここのところ暖気が続き、凍っていた銀河の滝の一部が解けていました。それでも朝晩は冷え込みますので氷瀑製作の方は着々と進んでいるようです。
年末年始の休館の案内です。12月31日~1月5日まで休館となります。1月にはお待たせしている総集編が出来あがりますので、ご予約を頂いている方は、申し訳ありませんがもうしばらくお待ち下さいね。
ここのところ暖気が続き、凍っていた銀河の滝の一部が解けていました。それでも朝晩は冷え込みますので氷瀑製作の方は着々と進んでいるようです。
年末年始の休館の案内です。12月31日~1月5日まで休館となります。1月にはお待たせしている総集編が出来あがりますので、ご予約を頂いている方は、申し訳ありませんがもうしばらくお待ち下さいね。
北鎮岳・・冬
今日は風もなく快晴。山頂までのつもりでしたが、黒岳石室まで足をのばしました。やはり例年よりもまだ雪は少ない感じでした。