春スキー

久々の快晴です。ここ何日間か雪や雨、春が遠のいていくような天気が続き、ゴールデンウィークはどうなるかと思っていましたが、やっと春らしくなりました。
 リフトも夏用に切り替えられ運行が再開しました。
 山は風が少し強く、前日は雪が降ったようですが、解けるのも早く7合目の積雪は3m20㎝でした。つぼ足で上がることができます。
 ゴールデンウィーク中もまだスキーも楽しめます、温泉街にある足湯も温泉がはられ、入れるようになりました。
 上川・層雲峡間にある水芭蕉も見頃です。ドライブがてら足をのばしてお立ち寄りください。

水芭蕉園

 層雲峡にもようやく春が訪れてきたようです。今日は陽射しも強く雪解け進んでいるようです。
 国道沿いの層雲峡と上川の真ん中あたり、清川の水芭蕉園では、ところどころ蕾がふくらんできた水芭焦を見ることができます。また銀河流星の滝も氷が解け水が流れはじめてました。
 黒岳では現在ロープウェイは運行しておりますが、リフトは運休しております。4月24日土曜日からペアリフトが運行となり、春山登山を楽しむこともできますし、春スキーも楽しめます。

春なのに

 層雲峡は4月1日と2日にわたり大雪。冬に戻ったかのような雪と風にみまわれ、除雪車が出動するほど積もりました。
 今日は、気温はあまり上がっていませんが陽射しは春です。滝のほうに様子を見に行きましたが、まだ滝は解けていないようでした。桜が咲き始めていますが、層雲峡ではまだまだ先の話のようです。

春です

 これは、層雲峡では紅葉がきれいな場所としても知られています紅葉谷で撮りました。
 この時季はあまり人や車も入らないので、のんびり過ごしているようです。ここは層雲峡温泉の泉源があり地熱が高く雪解けが早く進んでいるようです。シカの餌場になっているのでしょうか。それとも足元からポカポカする感じが良いのでしょうか?たくさんのシカが集まっていました。
 

雪の中

 氷瀑まつりも終わり、層雲峡の周辺も春めいてきました。国道の雪解けも進み、上川あたりではフキノトウも顔を出し始め、陽射しも強くなってきました。
 22日に久しぶり黒岳に上がりました。天気にも恵まれ黒岳石室まで様子を見に行きましたが、写真の通りまだ雪に覆われた状態でした。今年は雪が少ないと思っていましたが3月に入ってからの雪で、山は例年並の積雪になったようです。スキー場はまだまだ春スキーが楽しめそうです。