裾合平より

この日は大塚小塚の裾のナナカマドとチングルマの紅葉はどうかなぁと思い裾合平へ。大塚小塚の裾はややくすみめながら橙色の色づきもあるけれど裾合平方向から眺めるとまだ黄緑色のナナカマドの方が多い感じかな?葉っぱもっと落ちてるかもと思ったけれどそうでもなかった。これからまだ色づくかなぁ?
さすがにチングルマは全体にまだ半分も色づいていない感じだけれど、部分的に見れば一面に広がっているようにも見えイイ感じだし、まだ色づきが進みそうな緑橙赤の淡い不思議な色合いのグラデーションに綿毛がパラパラと広がる風景は心惹かれるものがある。
裾合平に点在するナナカマドは結構鮮やかめで当麻乗越から眺める旭岳の風景は素敵なんじゃないかなぁ~と想像しながら歩く。もう裾合分岐に近くなってから日が射したり青空が広がり始め、またまたちょっと悔しかった(笑)。紅葉は光のもとで見たいなーとしみじみ思う今年です。
写真:裾合平より大塚、奥に小塚。

ウラシマツツジ

天気予報はピーカン晴れマーク一つなのに、山には暗い雲が流れ風も強め。今日は黒岳の画像を!と思って行ったのに、あ~またこんな天気…写真暗くてスミマセン。でも黒岳石室側のウラシマツツジそろそろピークかな?
雲ノ平方面がちらりと見えるとナナカマドの色づきが全体に広がってきていました。でもちょっと暗いくすんだ橙色。空のせいかな?
北海岳を登る頃にはだいぶガスも上がってきて時折上空に青空も。見えている間に北鎮岳と旭岳のガスは取れなかったけれど、朝よりは風景を見渡すことが出来ました。北海平の印象もスゲの黄色に変わってきていた。ついこの間まだ黄緑…と思っていたのに、あっという間だなぁと思う。
足元のウラシマツツジは黒ずんで枯れて来た所もあり、かわりにチングルマの葉の橙・赤茶色全体に色づきが広がっていました。
ここ数日風の強い日が続いています。今日はそれ程寒くは無かったけれど風除けにずっとカッパを着て歩いても汗もかかないくらい。
ちょっと気温が下がったら毛糸の帽子をかぶりたいほどの季節です。防寒対策しっかりと!!

初雪?!

山の上には雪が降ったらしい…と言う情報を受け急遽黒岳へ。私が上がる頃にはもう跡形も無いかも…と思いながらもナントカ必死?で山頂へ
山頂は強風!!まともには立っていられないので中腰でふんばりながら歩かないと危ない。写真を撮るにも立ってはいられないので大きめな石を支えにしながら座ってシャッターを押してもぶれる。突風はあまりなかったけど、油断してると突き飛ばされそうな風も。
層雲峡側の青空とは打って変わって旭岳も北鎮岳も流れる雲の中。一瞬北海岳の山頂付近に白いものが点々と見えたのと、時々見える烏帽子岳の山頂にもほんの少しの白い点々なごり雪?が見える程度。
石室方向に3.4メートル下がった石の陰にようやくなごり雪発見!!
こんな写真しか撮れなくてスミマセン。でもせっかくの初雪?!なのでご覧下さい。(8/30 11:00AM)
「8/30午前4時10分黒岳初雪」層雲峡黒岳ロープウェイの大雪山黒岳初雪クイズはこのように認定されたとの事です。

大塚小塚

またまた久しぶりのルート、3・4年ぶりに愛山渓から滝コース→永山岳→安足間岳→当麻岳→沼の平→三十三曲がり→愛山渓のぐるり一周。
永山岳の登りのヌルヌルは相変わらず、でも心配していたより上りしんどくなくてヨカッタ。ウラシマツツジはそれなりに赤く染まっていたけれど、下草の紅葉はそれ程でもないのに、やっぱりここでもナナカマドの紅葉が早いみたい。稜線から伸びるナナカマドが中腹くらいまで橙色や赤めの色。それより下がるとまだ緑色の葉も多く、やっぱり全体的には半分以下だとは思うけれど、中腹より下が色づく頃には今色づいている葉は落ちているかも。
当麻岳の下り斜面のウラシマツツジは全体を見渡すとまだ半分くらいしか色づいていない感じだし、稜線のチングルマはほぼ緑色で色づき始めと言う所。当麻乗越から眺める沼の平はまだほんのり橙色が点。とあるくらいでナナカマドの紅葉はこれからと言う感じでした。
写真:当麻岳稜線から眺める大塚小塚。今日のルートの中でかなり色づいていた場所の一つ。裾野の方では葉がもう落ちてしまったナナカマドも。

緑岳

曇で薄日は差すのに時折強めの小雨/霧雨のパッとしないお天気。お昼過ぎまで山にはずーっと雲がかかっていて、先日高原沼から見た緑岳のガレ場の斜面、タスキがけのようなナナカマドの紅葉は下山途中でようやく間近に眺めることが出来ました。写真は少しアップで撮ってます。タスキ全体はまだ半分も紅葉していないかもしれないけれど、かなり鮮やかに見える色もある。
でも花畑周辺のナナカマドは部分的に暗めの(茶)橙色付いた葉もあるけれどほとんどが緑色。ガレ場のウラシマツツジも赤く色づいてはいるけれどまだ全体ではなく、この周辺でスゴク早いのはタスキのナナカマドだけのよう。
第一花畑の雪渓渕ではエゾコザクラ・ミヤマキンバイ・ハクサンボウフウ・ミヤマリンドウ、奥にはチングルマも。崖の手前の斜面ではアオノツガザクラ・ヨツバシオガマ・ハクサンボウフウなどちょっと群落して咲いている所もあり、まだお花も楽しめました。
写真:ガレ場中腹より