これが、バケツに水を入れて層雲峡の身も凍る夜気で作った、アイスキャンドルです。
スノーシュートレッキング
朝8時30分ビジターセンターに集合。スノーシューを足に合わせてから、いざ出発。今日はどんな自然との出会いがあるでしょうか。
森に入ると、ギー、ギー・・・ 舟のオールをを漕ぐような音が聞こえてきます。桂の古木が風に揺れて、ゆっくりゆっくり枝をきしませています。エゾシカの群れが、じっとこちらの出方を伺っています。コースを跨ぐようにして、今日はエゾクロテンのトレースがたくさんついています。長い歩幅は何か獲物を見つけたのか、勢いよく走りぬけた跡、短い歩幅は「何かいないかなー」と、うろうろした跡?彼らの息づかいがきこえてくるようです。私達が寝静まったあと、こうして動物たちが人知れず、確かに生きているのだと、新雪に残された彼らの足跡が実感させてくれます。今頃は樹の根元の小さな穴で体を休め、眠っているのかもしれません。冷たい空気に手をかじかませながらも、興味深く観察が出来ました。冬の森の観察会「スノーシュートレッキング」は、2月から3月20日までの毎週土、日、祝日に行っています。朝8時30分集合、12時頃までにセンターに帰ってきます。定員10名、要事前申し込みです。
電話01658-9-4400層雲峡ビジターセンター
森に入ると、ギー、ギー・・・ 舟のオールをを漕ぐような音が聞こえてきます。桂の古木が風に揺れて、ゆっくりゆっくり枝をきしませています。エゾシカの群れが、じっとこちらの出方を伺っています。コースを跨ぐようにして、今日はエゾクロテンのトレースがたくさんついています。長い歩幅は何か獲物を見つけたのか、勢いよく走りぬけた跡、短い歩幅は「何かいないかなー」と、うろうろした跡?彼らの息づかいがきこえてくるようです。私達が寝静まったあと、こうして動物たちが人知れず、確かに生きているのだと、新雪に残された彼らの足跡が実感させてくれます。今頃は樹の根元の小さな穴で体を休め、眠っているのかもしれません。冷たい空気に手をかじかませながらも、興味深く観察が出来ました。冬の森の観察会「スノーシュートレッキング」は、2月から3月20日までの毎週土、日、祝日に行っています。朝8時30分集合、12時頃までにセンターに帰ってきます。定員10名、要事前申し込みです。
電話01658-9-4400層雲峡ビジターセンター
月光浴
「天の海に月の船浮け桂かじかけて漕ぐ見ゆ月人壮子」 (万葉集)
古代中国には、月の中には想像上の桂の木が生えているという伝説があります。「桂かじ」とは、月の桂の木で作った舵のこと。月は銀河を渡る舟。1月25日は素晴らしい満月でした。氷のように青白い月は冷たく輝き、雪原を照らし、川面を照らし、どこまでも静かです。この満月を挟んだ3日間で、冬の講座のナイトトレッキングを行いました。初日はあいにくの雪。もっさもっさと降り積もり、帰る頃には行きの足跡も消えてしまいました。それでも、紅葉川に出来た氷のオブジェに、ふわふわの雪帽子、自然の造形はとてもきれいでした。時には、静かな夜の声に耳を傾け、体の奥深く刻む体内時計をリセット。2月と3月の満月の頃にも講座を行います。詳細お問い合わせ下さい。
電話01658-9-4400層雲峡ビジターセンター
古代中国には、月の中には想像上の桂の木が生えているという伝説があります。「桂かじ」とは、月の桂の木で作った舵のこと。月は銀河を渡る舟。1月25日は素晴らしい満月でした。氷のように青白い月は冷たく輝き、雪原を照らし、川面を照らし、どこまでも静かです。この満月を挟んだ3日間で、冬の講座のナイトトレッキングを行いました。初日はあいにくの雪。もっさもっさと降り積もり、帰る頃には行きの足跡も消えてしまいました。それでも、紅葉川に出来た氷のオブジェに、ふわふわの雪帽子、自然の造形はとてもきれいでした。時には、静かな夜の声に耳を傾け、体の奥深く刻む体内時計をリセット。2月と3月の満月の頃にも講座を行います。詳細お問い合わせ下さい。
電話01658-9-4400層雲峡ビジターセンター
冬の野鳥たち
一日の始まり、悲しげに笑っているようにも聞こえる、独特の声で鳴いているのはヤマゲラ。大型のキツツキで黄緑がかった色をしています。リズムよく、すぐ近くで木をコツコツ突ついているのはアカゲラです。黒い肩羽に、大きな逆八の字型の白斑がよく目立っています。冬枯れの森の中では、彼らの鮮やかな紅いお腹が花の代わりです。峡谷をすり抜け悠々と飛ぶオジロワシの姿を見かけた日は、嬉しくなります。格好いいなあと、見えなくなるまでその姿を追ってしまいます。葉を落とした冬の森は、鳥たちの姿も観察しやすくバードウォッチングが楽しめます。暖かい格好に温かいお茶を持って、外へ出かけてみませんか。
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、ビジターセンターでは冬の観察講座が1月より始まります。スノーシュウで出かける冬の森の観察会や、ナイトトレッキングなど予定していますので、ぜひご参加ください。詳細はホームページの「ビジターセンター講座案内」でもご覧いただけます。
コース途中で見つけました。樹に出来た霧氷です。まるで樹に咲いたようにも見えるので「木花」ともいわれます。近くで見ると鳥の羽のドレスのようです。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、ビジターセンターでは冬の観察講座が1月より始まります。スノーシュウで出かける冬の森の観察会や、ナイトトレッキングなど予定していますので、ぜひご参加ください。詳細はホームページの「ビジターセンター講座案内」でもご覧いただけます。
コース途中で見つけました。樹に出来た霧氷です。まるで樹に咲いたようにも見えるので「木花」ともいわれます。近くで見ると鳥の羽のドレスのようです。