雲の平 2012年9月12日 16時40分天候: 晴れ 気温: 22℃ 部分的ではありますが、ウラジロナナカマドの色付きが徐々に濃くなってきています。全体的にはこれからですが、他の部所同様にゆっくりと進んでいるようです。チングルマの綿毛はそろそろ寂しくなってきていますが、葉は毎年広範囲に渡って「真っ赤」に色付きますが、こちらはまだまだ一部分の色付きでした。 写真:雲の平周辺 9/12
黒岳石室周辺 2012年9月12日 16時15分天候: 晴れ 気温: 22℃ 凌雲岳裾野のナナカマドの色付きが増してきています。全体的にはまだまだこれからですが、ゆっくりと進んでいるようです。来週から気温が少しずつ下がる予報となっていますので、この予報通りとなれば見頃は近いかもしれません・・・。 写真:黒岳石室周辺 9/12
黒岳山頂~ポン黒岳 2012年9月12日 16時00分天候: 晴れ 気温: 22℃ 黒岳山頂付近のナナカマド類もやや色付きが増してきました。また、山頂からポン黒岳に至るまでは「ウラシマツツジ」「ヒメイワタデ」「エゾツツジ」などの草紅葉がまだまだ見頃となっていますが、ポン黒岳周辺のウラシマツツジはやや「黒ずんだ」ものも見かけられるようになってきました。 写真:黒岳山頂・ポン黒岳 9/12
黒岳九合目 2012年9月12日 15時30分天候: 晴れ 気温: 22℃ 黒岳九合目の様子です。前回情報時から5日が経過しましたが、色付きが徐々に増してきました。相変わらず気温が高く推移していますが、本日も石室では早朝10℃・・・。中々一桁になってくれませんが、数日前に一度気温が下がった影響もあってか、少しずつ色が付いてきているようです。 写真:黒岳九合目 9/12
当麻乗越 2012年9月8日 16時00分天候: 晴れ 気温: 18℃ きのうあたりからようやく朝晩すこし冷え込むようになりました。「ひょっとしたら」と思い、愛山渓から当麻乗越へ登ってみました。結果は写真のとおり。やっぱりまだかぁ、という感じです。部分的には色が変わってきたウラジロナナカマドもあるのですが、全体的には、若干色が抜けている程度の葉が多いようです。とはいえ、風はもうすっかり秋です。乗越で色づき具合を見ながら風に吹かれていると防寒具が欲しくなりました。旭川などの平野部の最高気温だけからは判断できませんので、ご注意を。 写真:当麻乗越 9/8