綿毛の群落

雲の平の「チングルマ」の綿毛の様子です。晴天であったため「立派な綿毛」の群落です。お花の群落も見事ですが、この綿毛も中々見ごたえがあります。さてさて、この後は「チングルマ」の草紅葉。今年はどのような色合いを見せてくれるでしょうか?昨年は目を見張るほどの絶景でしたが・・・。

写真:雲の平 8/12

消雪しました

北鎮岳分岐下の雪渓が消雪しました。相変わらず長い期間にわたって残る雪渓・・・。しかし、今年は全般的に雪解けが早かったこともあり、昨年と比較すると約半月早く消雪となりました。

写真:北鎮岳分岐下 8/12

夏の終わり

六月から受け継がれてきた開花リレーのバトンが、ついに最終走者に受け渡されました。クリーム色の花に紫の縞がおしゃれなクモイリンドウは、花シーズンの最後を飾るにふさわしい見ごたえのある花です。この花が咲くと夏も終わり。ちょっと寂しいですが、あとは紅葉を待つのみとなります。稜線を吹く風はもう秋の冷たさです。防寒対策をしっかりしてお出かけください。

写真:白雲小屋 8/9

秋を前に

8月に入り大雪山では、夏の暑さから少しずつ開放され、花の種類も秋の花へと移り替わってきました。この時期の山は、毎年そうですが夏のような華やかさはありませんが、稜線の風は涼しく、秋を前にした落ち着いた雰囲気が感じられるようになりました。しかし、中旬以降は徐々に気温も下がりはじめることが予想されるため、今後は防寒対策が必要な時期となってきます。【雪渓状況】第2花園に約40mの残雪があり、雪面は固く足場を確保するのは困難なため、転倒しやすいので注意が必要。【開花状況】奥の平/チングルマ↓・アオノツガザクラ○第3雪渓/アオノツガザクラ○・タカネトウチソウ○・コガネギク○第4雪渓/アオノツガザクラ○・エゾヒメクワガタ○赤岳山頂/クモイリンドウ○・イワブクロ↓・イワギキョウ○

写真:第3雪渓 8/8

ほんのりと色付きはじめました

ポン黒岳の「ウラシマツツジ」がほんのりと色付きはじめました。昨年の同場所では8/9近辺でしたので、現段階では少し早めの推移といえそうです。但し、これからの気象条件によっては大きく変化することも考えられますのであくまでも「目安」としてご覧下さい。昨年の状況*8/09【ポン黒岳】ウラシマツツジほんのりと色付き*8/29【ポン黒岳】ウラシマツツジ見頃【雲の平】 ナナカマドほんのりと色付き*9/14【黒岳八合目~雲の平】全体的に見頃を迎える*9/18【黒岳七合目~雲の平】全体的にピークを迎える*9/22【黒岳頂上付近初雪】 紅葉とマッチして見事な風景詳細(赤岳・緑岳・高原温泉・層雲峡)につきましては、ビジターホームページの「大雪山フィールドノート」に掲載してありますので参考にされてください。(あくまでも目安ですが・・・)

写真:ウラシマツツジ ポン黒岳 8/3