黒岳山頂周辺

黒岳山頂周辺の様子です。こちらもゆっくりと進行中です。黒岳北東斜面同様、周辺の「葉」は微妙にくすみ気味ですが、今後のお天気に期待といったところです。尚、草紅葉の「ウラシマツツジ」や「クロマメノキ」などはこの場所では見頃といってよいでしょう。

写真:黒岳山頂周辺 9/18

黒岳九合目周辺

前回情報時よりは幾分色が増してきています。気温が高い影響もあり、ゆっくりと進行しています。が・・・。本日も真夏よりも暑いここ黒岳。さすがに、「葉」もお疲れ気味のようで、黒岳北東斜面全般に言えることですが、ナナカマドやウコンウツギなどは、場所によっては「ややしおれて」いたり「枯れかけて」いたりとさまざまです。しかし、「オガラバナ」や「ミネカエデ」類は比較的しっかりとした葉の状態ですので、今後に期待です。尚、紅葉は只今六合目周辺まで色づいてきています。今週の後半には気温が低下する予報となっています。期待しましょう・・・。

写真:黒岳九合目 9/18

気温が下がりません・・・

この時期になっても、中々気温が下がってくれません・・・。早朝温泉街で15℃、何と黒岳石室でも14℃とほとんど違いがありません・・・。おまけに、雨や風も強い日が続く週となってしまっています・・・。そんな中でも、朝晩は少しずつひんやりとしてきましたし、今週の後半は最低気温が少し下がる予報もでました。もう少し時間がかかりそうな大雪の紅葉です。(雪にならないことを祈っています・・・)シマリスやナキウサギも、早くから貯食行動を始めていましたので、ひょっとしたら「今年は雪が早い」と教えてくれていると思っていましたが、これはハズレとなったようです・・・。

写真:動きが活発なナキウサギ・シマリス 9/12

黒岳北東斜面

層雲峡園地から黒岳北東斜面の様子です。上の写真が本日15日、下の写真が13日のものです。気温が高く推移はしているものの、わずか中1日で色が付いてきています。温度計には表れませんが、朝晩は「ひんやり」としてきました。残念ながら天候が不順な週となりそうですが、着々と黒岳の紅葉は進んでいるようです。

写真:黒岳・上9/15 下9/13 層雲峡園地より 9/15

赤岳の紅葉

赤岳コースの紅葉は、ここ数日で随分と色づいてきましたが、まだ見頃というほどではなく色づきの進み方も遅いと言われた昨年より、まだ遅いという状態が続いています。天気も来週いっぱいは、ぐずついた雨の日が多いという予報なので、その後は綺麗な紅葉になっていることを期待したいと思います。

写真:赤岳第3雪渓(上)/赤岳第1花園(下)9/13