雲の平

雲の平「チングルマ」の綿毛がまだまだ一面、絨毯(じゅうたん)のようになっています。その中に、「ミヤマアキノキリンソウ」「エゾオヤマリンドウ」などが交じり見頃となっています。本日は強風と雨・・・。綿毛も少し萎えた感じですが、見ごたえのある群落を形成しています。

写真:雲の平 8/24

ジョウビタキ幼鳥

この「ブログ」やホームページ内の「センターだより」でもご紹介してきましたが、北海道では数が少なく珍しい鳥の「ジョウビタキ」が繁殖を繰り返しています。その様子も新聞等で繰り返し報道されてきていますが、ここ層雲峡温泉街でも数ヶ所の場所で繁殖が行われていました。さかのぼること2009年から2010年にかけて、その姿が目撃されていましたが、今年に入り繁殖していることが確認されたり、上川町でも繁殖が行われていることも確認していました。最近は通勤時に普通にその姿を目にしていますが、よほどこの地がお気にいりなのでしょう・・・。これから秋にかけて、また珍しい野鳥が渡ってくる時期となります。自然観察の一つでもある「野鳥観察」。是非皆さんも双眼鏡片手に野に山にお出かけになってみてはいかがでしょうか・・・。山はそろそろ秋の気配です。残暑が厳しいですが、山に行かれる方は防寒対策をお忘れなく。センターでも、近日中に秋に向けて山に入る予定です。

写真:ジョウビタキ幼鳥(雄) 層雲峡 8/23

三国山分水点

今日はビジターセンターの三国山観察登山がありました。三国山には、日本で唯一の分水点があり、この小ピークに降った雨や雪は稜線のどちらかに流れ落ち、最終的には日本海、太平洋、オホーツク海へと下っていきます。今回は、この貴重な分水点を目指して登ってきましたが、とにかくイラク草と笹こぎで体力や神経をずいぶんと使ってしまい、参加者からは「痒い、痛い、見えない」などの悲鳴が絶えず聞こえていました。しかし、山頂に着く頃には視界も開け展望も良かったので、表大雪山を通る中央分水嶺もしっかりと確認でき、その後はケガもなく下山することができました。

写真:三国山小ピークの分水点 8/19

紅葉期車両交通規制

本年度も紅葉期に於いて、車両の交通規制が行われます。【規制月日】* 道道銀泉台線 9/14(金)19:00~9/23(日)17:00まで* 町道高原温泉線 9/21(金)19:00~9/30(日)16:30まで  (尚、この期間は例年通りシャトルバスが運行されます)詳細につきましては、上川町ホームページかビジターセンタートップページの「紅葉時車両交通規制」をご覧下さい。

写真:エゾモモンガ

ポン黒岳

ポン黒岳の「ウラシマツツジ」の紅葉の様子です。前回情報時は「やや早め」の推移と発信しましたが・・・。お天気の影響でこの「ウラシマツツジ」「やや停滞」気味となっています。やはり紅葉は中々読めません・・・。定期的に発信していきますので、皆様も天気予報等と「にらめっこ」をしながら予想されてみてはいかがでしょうか?

写真:ポン黒岳 8/12