高原温泉 沼の紅葉状態 2012年9月27日 14時40分天候: 晴れ 気温: 15℃ ここ高原沼でも、やはり遅れた紅葉となっています。平年と比較すると、約一週間の遅れ・・・といったところです。(遅かった昨年の紅葉でも、28日近辺には見頃を迎えていました)場所によっては色付きが増している所もありますが、全体的でみると3割~4割程度の進み具合と思われます。雪にならなければよいのですが・・・。 写真:滝見沼・緑沼・エゾ沼 9/27
雲の平 2012年9月26日 16時00分天候: くもり 気温: 14℃ 雲の平の様子です。前回情報時より、草紅葉の色付きが増しています。この草紅葉は、今後まだまだ色付きが増していくと推測しています。チングルマやクロマメノキ、ミネヤナギや周辺のウラジロナナカマド、中々良い色付きとなっています。但し、どこの場所でも言えることですが、今年の天候の影響で、落葉したものや茶枯れたもの、真っ赤に染まっているものや、これから色付きそうなもの・・・。ややまだら状態になっていることは、ご承知おき下さい。 写真:雲の平周辺 9/26
黒岳石室周辺 2012年9月26日 15時40分天候: くもり 気温: 14℃ チングルマなどの草紅葉が見頃を迎えています。周辺のナナカマド類も、ここ数日の低温で「真っ赤」なものもちらほらと・・・。但し、今年の天候は過去のデータを見ても中々ないこと・・・。今後、この紅葉がどうなっていくのか?予想が大変に難しいです。 写真:黒岳石室周辺 9/26
ポン黒岳より 2012年9月26日 15時20分天候: くもり 気温: 14℃ ポン黒岳からの様子です。前回情報時と比較すると、草紅葉が色付いたこともありますが、やや色付きの範囲が進んだ感があります。*ホームページの中に定点観測という項目がありますが、2012ポン黒岳をご覧になって下さい。色付きの進み具合がわかります。低い気温で数日間推移した影響もありますが、今年のこの天候で、よくここまで色が付いてくれたなという印象です。 写真:ポン黒岳から 9/26
黒岳北東斜面は黄葉です 2012年9月26日 15時00分天候: くもり 気温: 14℃ 黒岳の北東斜面は、ウコンウツギなどが黄葉し斜面全体が黄色に染まりつつあります。ウラジロナナカマドの赤は、今年の天候の影響でやや弱い色付きで推移しましたが、ここにきて黄色が主役の色となってきています。七合目からは、オガラバナの赤も色付いてきており、気温が低い状態が続いたため黄葉もここにきて色付きを増してきているようです。 写真:黒岳九合目周辺 9/26