通行止め解除のお知らせ

大雨の影響で通行止めとなっていた国道273号上士幌町~上川町線、道道1162号銀泉台線、223号愛山渓上川線は午前8時30分に通行止め解除となりました。

写真:オニグルミの殻果 8/17

通行止め

大雨の影響により、以下の通行止めが発生しています。1、銀泉台 土砂災害の恐れ2、愛山渓 土砂災害の恐れ3、三国峠 大雨の影響山行を計画されている登山者の方は、今後の情報に注意して下さい。

写真:銀泉台ゲート前 8/17

緑岳山頂からの眺望

緑岳では、夏のお花もそろそろ・・・ですが、お天気の良い日は、山頂からの眺めが絶景です。写真、左奥が「トムラウシ山」、中央が「十勝連峰」です。また、標柱のすぐ左隣の雪渓は、「小化雲」方面に現れた通称「うなぎ雪渓」。優に2kmはあるでしょうか。巨大な「白蛇」のようでもあり、皆さん、自由に想像力を膨らませて眺めてみてはいかがですか。

写真:緑岳山頂 8/13

夏の終わり

久しぶりに訪れた緑岳の登山コースはすっかり様変わりしていました。大きく斜面を被っていた残雪は、第一花畑奥の30mほどを残して姿を消し、色とりどりの花たちで賑わった花畑も、融雪が遅れたところで雪田植物の群落が目立つ外は、だいたい開花が終わったようです。チングルマやワタスゲの綿毛が、ゆく夏を惜しむかのように風にたゆたっていました。稜線では風速10m以上と思われる強風が吹き、ウインドブレーカーを羽織らないと寒いくらいの体感気温になっています。お盆過ぎの山ではそろそろ防寒対策をお忘れなく。[開花状況]登山口~見晴し台周辺:オオハナウド↓コガネギク↑コモチミミコウモリ↑ヨツバヒヨドリ↑第一花畑周辺:アオノツガザクラ↑エゾコザクラ↓チングルマ↓ミヤマリンドウ↓シラネニンジン↓ヨツバシオガマ↓ハクサンボウフウ↓第二花畑周辺:ミヤマキンバイ↓エゾコザクラ↓アオノツガザクラ○マルバシモツケ↑ワタスゲ(穂)ハクサンボウフウ○チングルマ(穂)エイコノ沢付近:コガネギク↓ヤマハハコ↓ウメバチソウ↑チシマアザミ○タカネトウウチソウ↓チングルマ↓ミヤマリンドウ○ヨツバシオガマ○ハクサンボウフウ↓ハイマツ帯:チシマノキンバイソウ○ミヤマバイケイソウ↓コガネギク↓緑岳斜面:イワブクロ↓シラネニンジン↓   

写真:緑岳 8/13

紅葉期の車両交通規制

本年度も紅葉期に於いて、車両の交通規制が行われます。詳細は、ビジターセンターホームページのトップ画面に、「紅葉時車両交通規制2011年」がありますが、直接上川町HPにリンクされていますのでご覧下さい。【規制月日】* 道道銀泉台線  9月09日~9月21日* 町道高原温泉線 9月16日~9月25日 (尚、この期間は例年通りシャトルバスが運行されます)    

写真:ポン黒岳のナキウサギ