頑張る黒岳!

前回(8/3)情報時から約一週間がたちました。気温もここ数日は高めに推移していたため、黒岳のお花もそろそろ寂しくなっているだろうと思いながらの登頂でしたが・・・。登り始めから頂上に至るまで、散ってきたお花も当然ありましたが、驚くほどに「花盛り」の黒岳でした。お天気にもよりますが、まだまだお楽しみいただける「黒岳」です。目立つものは「チシマアザミ」「イワギキョウ」「オニシモツケ」「ハイオトギリ」「ダイセツトリカブト」等々です。*詳細は後日「山情報」にてお知らせします。   

写真:ダイセツトリカブト 黒岳八合目周辺 8/9

浮島湿原

昨年と同日に「浮島湿原」の様子を見に行ってきました。写真の「タチギボウシ」が見頃となっていました。が・・・。昨年と比較すると、その株が少なく咲いていました。至る所に「エゾシカ」の足跡があり、食べられてしまったのでしょうか・・・?変わってピンク色の可憐な花「トキソウ」が綺麗に咲いています。また「ヒツジグサ」が2輪のみ咲いており、見頃はこれからとなりそうです。* 「トキソウ」「ヒツジグサ」は山情報にてご覧下さい  

写真:タチギボウシ 浮島湿原 8/6

秋の花への移行期

今日は早朝から快晴でしたので、かなり汗をかくことを予想していましたが、意外にも山から吹く風はひんやりとした乾いた風で、秋のような感じがしました。赤岳登山は2週間ぶりでしたので道沿いの花も少しずつ替わってきており、ゆっくりとではありますが秋の花へと移行しているのが見てとれるようになっていました。8月の山では早朝の冷え込みも厳しくなり、道沿いでは霜柱も見られる時期でもありますので、登山者の装いもそろそろ夏から秋装備へと衣替えとなりそうです。【赤岳・開花情報】第1花園:ウサギギク○、チングルマ○、アオノツガザクラ○、ウコンウツギ↓第2花園:エゾコザクラ○、キバナシャクナゲ○、ヨツバシオガマ○第3雪渓:エゾコザクラ○、キバナシャクナゲ○、エゾヒメクワガタ○第4雪渓:アオノツガザクラ○、ミヤマリンドウ○、イワブクロ↓ 

写真:第3雪渓のエゾコザクラ 8/4

緑岳第2お花畑上部

 緑岳第1・2ともに「チングルマ」が見頃を迎えています。場所によっては群落となり、見ごたえのある風景です。が・・・。第1・2ともに、その花数が少ないです・・・。やはり、7月の天候不順の影響が出ているのでしょうか?

写真:緑岳第2花畑 8/3

北海沢周辺2

 「アオノツガザクラ」「エゾノツガザクラ」の群落です。まだ数日間はこの状態が保たれると思われますが、今後の天気予報を見ると気温が上昇する予報です。黒岳山頂周辺の「エゾツツジ」もまだまだ綺麗に咲いていますが、群落の状態は一週間持ちませんでした・・・。お早目の山行を・・・。

写真:北海沢周辺 8/3