町道高原温泉線通行止めのお知らせ

表題通り、大雨の影響で通行止めとなります。以下、上川町ホームページから抜粋です。* 町道高原温泉線通行止めのお知らせ町道高原温泉線については大雨災害による道路復旧工事のため、以下のとおり通行止めとなりますので、ご迷惑をおかけしますが皆様のご協力をお願いします。●通行止めの期間 平成23年9月7日(水)から9月16日(金)までの期間で8時00分から18時00分の通行規制●問い合わせ先 建設水道課技術グループ ℡01658-2-1211(内線251)となっております。台風の影響がまだ残る大雪・層雲峡ですが、本日も山は風が強く不安定な天候です。紅葉の情報が気掛かりですが、今しばらくお待ち下さい。尚、登山者の情報を総合しますと、前回(8/29)情報時(黒岳)とさほど状況は変わっていないようです。但し、本日黒岳五合目で早朝10℃、黒岳石室で4℃と急激に気温が下がってきました。この状態が続きますと、紅葉も一気に加速する可能性もあります。(天候次第ですが・・・)9日より天候が回復しそうですが、予報によると、山は風が強い日がまだまだ続くようです。風の合間をみながら、近日中に情報収集に行ってきますので、もうしばらくの間お待ち下さい。

写真:石狩川 9/1

少しずつ

西日本に大きな被害をもたらした台風12号は北海道にも影響を及ぼし、9月に入ってからは断続的に雨が降っています。同時に、暖気も入り込んでいるため、色づきかけた紅葉前線も足踏み状態のままなのだろうか?と、気遣う日々が続いています。時折見せる雨雲の切れ間に、チャンス!とばかりに様子を見に行ってきました。生憎、目的地のはるか手前で、乱層雲のなかに巻き込まれ、目的は果たせませんでしたが、それでも、ウラジロナナカマドが少しずつ色づいているのが確認できました。台風の通過後に寒気が入り込めば色づきもグッと増すのでしょうが、まだまだ天気予報を見ながらため息をつく日々が続きそうです。[開花状況]下部樹林帯:ヨツバヒヨドリ↓ ゴゼンタチバナ(実) 

写真:緑岳第一花畑下 9/5

若鳥

台風の影響で、ここ層雲峡も雨、風が強い日が続いています。黒岳ロープウェイも、残念ながら現在は運休しています。また、赤岳他に通ずる林道等は、軒並み通行止めになっています。この台風の動きが落ち着くまでは、当面山には入れない状況です。山の状況等は、天候が回復次第アップ致しますのでしばらくお待ち下さい。写真は「オオルリ」雄の若鳥です。ここ層雲峡でも、順調に繁殖しているようです。 

写真:オオルリ 層雲峡 8/31

エゾオコジョ

何ともかわいらしい顔つきですが、動きはとてつもなく敏捷で、しかもかなりの「きかん坊」です。この気性の荒さから、自分よりも大きな動物や鳥を捕食します。体長はオスで平均20㎝、体重は250g程度です。この日は「ナキウサギ」の生息域に顔を出していましたが、狙われないよう祈りながらの下山となりました・・・。

写真:エゾオコジョ 8/29

見頃です

ポン黒岳周辺の「ウラシマツツジ」が見頃を迎えています。昨年は、8/26近辺が見頃となりましたので、ほぼ同様の進み具合です。黒岳頂上直下から石室周辺、雲の平~北鎮岳分岐付近まで、全体的に拡がりをみせています。

写真:ウラシマツツジ 後方は烏帽子岳 8/29