黒岳九合目

黒岳九合目・まねき岩付近、全体的に黄色味がかってきました。天候の状況次第で、これから徐々に紅葉が始まっていきます。ナナカマドはまだまだこれからですが、今後の予報では少し暑さが戻るとのことです。紅葉に影響しなければ良いのですが・・・。

写真:黒岳九合目付近 9/9

林道から

本日、13:00から道道銀泉台線が開通しました。9/2から通行止めとなっていましたので、約1週間ぶりの開通です。台風12号の名残が、林道にも見てとれました。まだ不安定ですので、通行の際にはスピード控えめで御願いします。肝心の紅葉は、全体的にはまだ「青々」としていました。第一花園までと思いましたが、こちらも風が強く残念ながら林道からの撮影となりました。今後の天候にもよりますが、見頃にはまだ時間がかかりそうです。* ユニ石狩の林道が通行止めになっています。ゲートからすぐの場所で、道路が決壊していました。取り急ぎお知らせします。尚、今回の台風の影響で林道等は少なからず被害を受けているようです。林道を使用しての山行は、事前に確認が必要と思われます。

写真:銀泉台線林道から 9/8

温泉街から

相変わらず暴風が吹き荒れています。天候が回復してきましたが、風が強いため黒岳ロープウェイは運休しています。写真は、温泉街から望遠レンズを使って、黒岳を狙ってみました。少しずつ色が付いてきているようです。風が強いため、葉が返っていると思いますので、実際はもう少し色が付いていると推測します。昨年(9/9)の五合目展望台からの黒岳と比較して見ましたが、ほぼ同様か、若しくは本日撮影したものの方が若干色が濃い感じです。

写真:温泉街から黒岳 9/8

荒れています

今日も大雪・層雲峡では荒れた天候となっています。雨は小降りになりましたが、暴風が吹き荒れています。早朝、黒岳の石室では気温4℃、暴風雨とのことでした。高原温泉通行止め、銀泉台も現在は通行止めです。どこにも行くことができず、情報の更新ができなくて困っています・・・。写真は、以前にも紹介しました「チゴハヤブサ」です。数日前から、つがいを確認していましたが、何ともう一羽増えていました。ここでも、着実に繁殖しています。* 銀泉台は本日13:00開通予定です。が・・・向かわれる方は確認をされてからの山行をおすすめします。(以前にアップした通り、9日午後7時より交通規制開始です)

写真:チゴハヤブサ 上川町 9/8

巣穴に・・・

中々山に入れないため、下界での情報収集が中心となっています・・・。久しぶりに、「モモンガ」がどうなっているか見に行ってきましたが・・・。遠めからでしたが、「細長いものが」視界に入り、もしかしてと思いながら近づいてみると、やはり「蛇」でした。巣穴から頭を出してこちらを見ていました。中にいたと思われる「モモンガ」は・・・。これも自然界では普通の出来事。なんともやるせない気持ちで帰ってきました。*蛇が嫌いな方が多くいると思い、なるべく小さめの写真をアップしました。ご容赦下さい。

写真:モモンガの巣穴からアオダイショウ 上川町 9/6