高原温泉沼めぐり

行列の末、辿り着いた滝見沼。
 目の前に広がる景色に周囲の歓声が止みません。すっかり見頃になりました。昨年より紅が出て、今年はなかなか華やかです。
 樹林帯のミネカエデも黄色く色づき、「あれよあれよという間に」という印象なのでした。

写真:滝見沼(9/20)

第1花園

昨日もテレビのニュースで大雪山の紅葉が放送されていたと登山者がバスの中で話していたので聞いていると、「層雲峡の紅葉もいいみたいよ」というガセネタを聞いてしまったので、眠たい目を擦りながら「層雲峡はまだですよ」と話しに割って入るはめに・・・
 大雪山の2000m付近の山頂稜線は、先日の降雪で落葉も目立つようになりましたが、部分的にはまだ多くの紅葉ポイントがあり楽しむことが出来ます。層雲峡周辺では赤岳第1花園、黒岳7合目などは、いま最も見頃な紅葉ポイントといえます。紅葉は毎日の天候や気温で随分と左右されますので今現在見頃の場所には早めに行かれることをオススメします。

写真:銀泉台第1花園 (9月18日)

北海沢

北海岳や北鎮岳の窪地にはまだ先日の雪が残っています。雪が降って、山頂部の紅葉はさすがにくすんで来たと思っていましたが、北海岳側の紅葉はなかなか鮮やかなものでした。例年風向きの影響か、雲ノ平方面よりもやや遅れて色づいてきます。チングルマも風車の綿毛を付けて草紅葉。足下に濃密な紅が広がります。
 紅葉は黒岳4合目までおりてきました。登山道から見下ろす7・8合目、今見頃です。

秋を感じるものといえば?

それは、大胆に林道の真ん中を占拠していたのでした。
 コクワの実がいっぱいにちりばめられたそれは、ちょっと手前からもヒグマの糞とすぐわかります。キツネもコクワを食べますが、この大容量です。ヒグマ以外にありえません。
 ヒグマは雑食性で、食べ物はコクワ、ドングリ、ヤマブドウ、セリ科植物の根、フキ、蟻、蜂、鮭、エゾシカなど多岐に渡ります。めぐる季節に糞の内容も変わり、コクワやドングリ、ヤマブドウなどが混じるようになると、嗚呼秋だなあとヒグマの糞を突付いている自分。私にとって、これが秋を知らせる暦のひとつです。

写真:コクワの実が未消化のままのヒグマの糞
  (ヒグマは腸が短い為、植物の消化率が悪いのです)

                層雲峡 9/16

紅葉狩り日和

雨上がりの朝、始発のバスで銀泉台へ。昨日の雨のおかげで林道は砂埃も立たず、心地よく揺れる車内。終点に近づくと、見上げる斜面には紅く色づいたナナカマドが広がり、乗客からは「おオッー」と歓声があがります。
 バスを降りて一段高い台地に立つと、緑の地に紅く色づいた木々が映え、青く澄んだ秋の空。一足先に色づいた箇所では、若干葉が落ちてきているように見えますが、全体としては見頃といっていいでしょう。
 ここのところ、朝晩はかなり冷え込んできているので、紅葉狩りにお出かけの際には温かい服装で!

写真:銀泉台第一花園(9月14日)