黒岳のコマクサ 2011年7月22日 06時40分天候: 晴れ 気温: 13℃ 黒岳頂上付近から雲の平間、コマクサが見頃を迎えています。特に、雲の平周辺では群落を形成している場所もあります。毎年思うことですが、写真を比較しても、やはり「黒岳のコマクサ」は年々その数が増えていっているようです。但し、遠めに多く咲いており写真に収めるのは中々難しそうですが・・・。目で見て観賞して下さい。 写真:コマクサ 雲の平 7/21
雲の平2 2011年7月22日 06時30分天候: 晴れ 気温: 13℃ 写真は、お鉢平展望台付近からのものですが、まだまだ元気なチングルマです。このように、場所によっては見頃を迎えたお花もまだたくさんあります。近辺にはそろそろ「ミヤマリンドウ」も咲き始めています。 写真:チングルマ(後方は黒岳)7/21
雲の平 2011年7月21日 17時45分天候: 晴れ 気温: 23℃ 雲の平のお花の状況です。まだまだ、場所によっては見頃を迎えているお花もあります。但し、お鉢平展望台に至るまでの「雲の平」では、全体的にはやや下降気味となっています。当然、これから咲くお花もありますが、群落のお花を目的にされている方は、お早目の山行をオススメします。 写真:雲の平(奥はお鉢平)7/21
続報 赤石川 2011年7月21日 17時05分天候: 晴れ 気温: 23℃ 続報です。ここ数日、お天気が安定したため、写真の通り「蛇かご」の上を渡れます。悪天時は増水の可能性もありますので、天気予報を確認の上、十分注意されて渡って下さい。 写真:赤石川 7/21
続報 北鎮岳分岐下雪渓 2011年7月21日 17時00分天候: 晴れ 気温: 23℃ 続報です。分岐まで全面雪渓の状態でしたが、雪解けが進み雪渓上の歩行距離は減少しました。しかし、距離にして未だ100mほどの大きな雪渓です。本日は天候も良く、気温も上がったため登頂が可能でしたが、気象条件によっては雪面が凍りつきます。早朝石室では10℃・・・。この気温では、早朝は凍りついていたと思われます。また、濃霧時(特に下り)は分岐側からは大変に迷いやすくなります。装備を万全に慎重に歩行されて下さい。 写真:北鎮岳分岐下雪渓 7/21