黒岳登山道消雪しました

黒岳七合目から八合目にかけて残っていた残雪は、登山道上では全て消雪しました。未だ3ヶ所には雪渓がありますが、この雪渓の上を歩くことはありません。昨年の消雪は15日でしたので、結局1日違いでの消雪となりました。ここ数日の大雨が影響したようです。尚、本日も雨が降り続いた黒岳・・・。登山道はぬかるみが多くなっていますので、十分注意して歩行されて下さい。

写真:黒岳七合目周辺 7/16

赤石川増水中です

ここ数日の強い雨の影響で、赤石川が増水しています。水の流れも早く、断念される方も増えています。また、北鎮岳分岐下の雪渓は所々雪面が固く、凍りついているところがあり、アイゼン等の装備が必要です。 気象条件により、リアルタイムに状況が変わっています。縦走を計画されている登山者の方は、十分に注意されて下さい。また、残雪が多いことは周知されていることと思われますが、上記の場所のみではありません。北海沢付近や後旭近辺等にもまだまだ多く残っており、上下山時は慎重な歩行が望まれます。無理をせず「引き返す」くらいの気持ちで、ゆとりを持った山行を御願いします。尚、本日早朝、黒岳石室では気温12℃・・・。このような不安定な天候時は、防寒対策も(防水対策も)必要です。

通行止め解除のお知らせ

朝方にお知らせ致しました大雨等による林道等の通行止めは、全て解除されました。尚、引き続き不安定な天候です。山行計画を立てる前に、関係機関に問い合わせが必要と思われます。写真は仔ギツネですが、残念ながら既に人馴れしていました。餌を与えてしまったのでしょう・・・。3匹いましたが、内一匹は車に轢かれてしまいました・・・。野生のものには餌をあげないよう御願いします・・・。

写真:人馴れした仔ギツネ 上川町 7/13

通行止め情報

数日前からの強い雨の影響で、通行止めが発生しております。事前にお問い合わせの上、山行計画を立ててください。①三国峠 落石の恐れのため②愛山渓 土砂崩れの恐れのため③銀泉台 土砂崩れの恐れのため*尚、愛山渓については7月14日~7月15日の期間で、00時00分~07時30分までとなっております。

写真:水量が増した石狩川 層雲峡 7/14

三笠新道通行止め

ヒグマの影響によって、三笠新道が明日15日より通行止めとなります。昨年は6月30日でしたので、半月遅い通行止めです。今年は残雪が多いですが、気温の上昇とともに雪解けが進み、辺りの草などは瞬く間に芽吹き始め、ヒグマが居着くのも時間の問題でした。今年の残雪は、動物にも影響を与えているようです。写真は「エゾシカ」です。前足を上げていますが、何と威嚇されました・・・。近付いたわけではないのですが、あまり寄っていくと「前足をかいて」向かってくる姿勢をとります。(気をつけて下さい)*本日はかなり強めの雨が降っています。中々山に入れません。昨日は風も強く、本日の雨と重なってお花の状況が心配されます。

写真:エゾシカ 層雲峡 7/13