さむさむっ 2011年12月3日 11時15分天候: くもり 気温: 0℃ 昨日に引き続き猛烈に寒い朝でした。センター前の温度計は-18℃・・・。早朝林道を歩きましたが、寒さで顔が引きつったり、口も思うように開けられませんでした。この寒さ、何と表現したらわかってくれるでしょうか?痛いは既に通り越して、息もできないほどでした。いつもカモを撮影に行く石狩川付近では、写真の通り水面が凍りついて、その上をキタキツネが歩いた跡がありました。 写真:ニセイカウシュッペと石狩川 12/3
あぶない! 2011年12月2日 12時00分天候: 快晴 気温: 0℃ 国道を走行中、エゾリスに出会いました。比較的交通量が多い場所・・・。国道を横断しようとしています。何ともあぶない光景です。無事に渡りきりましたが、人間のように「右見て・左見て」とはならず、とにかく渡る意志ありありでした。 写真:エゾリス 12/2
さむっ 2011年12月2日 11時50分天候: 快晴 気温: -12℃ 早朝センター前の温度計で-16℃。今現在も-12℃・・・。最低気温の更新です。口をついて出てくる言葉は「寒い」「しばれる」・・・。こればかり・・・。本当に寒いです。冷凍庫の中に入っているというより、冷凍庫の中よりも寒いです。今後の予想は、暴風雪を含む雪のマークばかり。いよいよ、根雪となりそうです。 写真:層雲峡峡谷樹氷 12/2
またまた足跡・・・ 2011年11月27日 14時25分天候: 小雪 気温: 1℃ 昨日は凄まじい「猛吹雪」でした。風が大変強く、前傾姿勢で歩かなければ後ろに倒されるほどでした。打って変わって本日の層雲峡は、午前中は比較的穏やかな天候で、午後より「みぞれ」交じりの雪が降っています。昨年の同時期の層雲峡の写真を見てみると、上部はやや雪が被ってはいるものの、温泉街は殆ど雪がない状態・・・。今年は、降雪量としては昨年をはるかに上回っているものの、気象庁統計の積雪深では15cmほど。雨などの影響で雪が融けていることがわかります。そのような天候の中、本日は黒岳スキー場がオープンしました。ここ数日の悪天で、山は一気に降雪があったようです。午前中は穏やかだったため林道沿いを歩いてみましたが、またまたヒグマの足跡に遭遇です。比較的新しいものでしたので、すぐさま引き返しましたが、早く「北海道の冬」らしくならなければ、ヒグマも落ち着いて眠りにつけません・・・。 写真:ヒグマの足跡 11/27
みぞれ 2011年11月24日 11時30分天候: 吹雪 気温: 1℃ 初冬に入りましたが、やはり今年の天候を象徴するかのように不安定な天候が続いています。先週は雨が降ったり、先日は吹き溜まりで30cm程度の雪になったり、気温が早朝センター前の温度計で-13℃と厳しい冷え込みになったりと・・・。本日も、雨が降ったり「みぞれ」になったり、今現在は風が強まり吹雪状態で気温は+1℃・・・。月末も気温が上がる予想です。この天候で、冬場のメイン活動の「スノーシュー」散策に影響しなければよいのですが・・・。 写真:層雲峡峡谷 11/24