親子のシカ

久しぶりにシカが顔を見せてくれました。しかも、親子での登場です。辺りには、雌のシカが5~6頭。しきりに雪の中に顔を潜らせ、お食事中でした。

写真:親子シカ 層雲峡 1/7

エゾモモンガの痕跡

昨年12月の後半に「エゾモモンガ」をご紹介しましたが、今回はその痕跡を少しだけアップしてみました。主に「夜行性」で、季節や天気によって変動しますが、活動の開始・終了は日没後と日の出時刻に対応しています。日没後に巣穴から出るとまず決まった場所で排泄をします。その為、巣穴の下は写真のような米粒のような糞が堆積し、特に積雪期などは目立ちます。主食は樹の芽や花・葉などなど・・・。写真のように、雪上にトドマツの葉などが大量に散乱していたら、モモンガの可能性が大です。葉軸が斜めに噛み切られていたり、葉に糸鋸のような噛み痕があるはずです。観察の際は、くれぐれも驚かせないようにそっと見守ってあげてくださいね。尚、次回1月号の「ビジターセンターだより」の表紙を飾るのは「エゾモモンガ」としました。25日頃ホームページでもアップしますので、是非ご覧下さい。

写真:モモンガ糞堆積・噛み切った葉の残葉

本年もよろしくお願い申し上げます

あけましておめでとうございます。本年はめずらしく?穏やかな元旦となりました。但し、元旦前後は大雪となるなど、昨年の小雪とは打って変わった天候となりました。初日の出も綺麗な姿を見せてくれて、今年の大雪山の安全山行をお祈りしてきました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。* お知らせ~本日よりビジターセンターのホームページアドレスが変更となります。旧アドレスで閲覧した場合、約10秒後に新ホームページに自動で移動するように設定させていただきました。移動したホームページをブックマーク等していただきますよう御願いいたします。

写真:ニセイカウシュッペ方面からの初日の出  右側の小さな塔が上川町のシンボルでもあります  「エスポワールの鐘」です。 越路峠付近より 1/1

ありがとうございました

今年も大勢の皆様にご利用いただき大変ありがとうございました。来期につきましても、より親しんでいただける施設を目指し、また、皆様の自然体験の手助けができるよう努力してまいります。 一年間、誠にありがとうございました。来年も皆様のお越しを職員一同心よりお待ち申し上げております。笑顔でお会いできる日を楽しみにしております。*年末年始につきましては、12月31日~1月5日までの間、休館とさせていただきます。大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいませ。*お知らせ~先日もお知らせした通り、ホームページのアドレスが変更になります。(1月6日予定) ブックマークなどをしていただいている場合は、URLの変更を宜しく御願い申し上げます。新アドレス  https://sounkyovc.net/ となります。より一層の情報収集を心掛けますので、是非ホームページもご覧いただけるとうれしく思います・・・。

写真:巣穴から顔を覗かせた「エゾモモンガ」12/29

綺麗なピンク色でした

12月に入り、風の強い日や気温がかなり低い日、また、昨年とは打って変わった大雪の連続。しかし、これが本来の層雲峡・大雪の気象なのでしょうか?そんな中、久しぶりに綺麗な「朝焼け」が拝めました。これほどまでに「濃い」ピンク色は中々でません。でも、この綺麗な朝焼けもわずか5分程度で終わってしまいましたが・・・。

写真:ニセイカウシュッペ上空に朝焼け 12/29