まだねむ~い

樹洞から出てきても、まだこの姿・・・出てくるのが早かったかな?まだまだ眠そうです。時間にして、5分近くの長い間でした。じっとして観察していると、慌てたかのように目を覚まし、排泄行動をした後森の中に消えていきました。

写真:エゾモモンガ 4/3

巣造り

公園を散策中「バキッバキッ」という音が・・・。一瞬大型の動物?と頭をよぎりましたが・・・。犯人は「カラス」でした。枝をちぎり取っていたようです。早くも巣造りの開始です。基本は「枝」が多いようですが、なかには「ハンガー」や「針金」、おもしろいもので「コンビニの袋」などもあることがあります。比較的「丸く」造ることが多いようですが、これも性格なのでしょうか?とてつもなくいびつな形の巣を見かけることもあります。子育てが始まると「要注意」です。そばに寄ると攻撃をしてきます。経験談ですが、頭を蹴られると「かなり痛い」です。

写真:巣造りのため枝を運ぶカラス 3/31

愛別岳の夕日

久しぶりに綺麗な夕日を見ることができました。上川町の上川公園からの光景です。ここ数日は、晴れた日が続きましたが朝晩はまだまだ寒い日が多いです。昨日は、センター前の温度計で早朝ようやくマイナス気温から抜け出しました。(0℃)いつの時期も夕日を見ることができますが、4月に近づいてからの光景は、やはり「春」を感じさせます。

写真:愛別岳の夕日 3/28

騙されました・・・

わかっていてもだまされてしまいます・・・。犯人は「カケス」。何と「ネコ」の鳴き声(ものまね)をしていました。森の中を散策中でしたが、近くに住宅があるため「もしや」と思った瞬間・・・「やられた~」。通常は「ジャージャー」とにごった声で鳴きますが、他の鳥や動物の声もよくまねるのです。

写真:カケス 紅葉谷 3/28

クリスマスツリー?

クリスマスツリーのような氷の華「フロストフラワー」を見つけました。何重にも重なって出来上がった氷(雪)の造形です。空気中の水蒸気が石などに付着して凍りついたものです。この時期に「フロストフラワー」を見ることができるとは・・・。

写真:氷の華 紅葉谷 3/28