赤岳の紅葉

赤岳コースの紅葉は、ここ数日で随分と色づいてきましたが、まだ見頃というほどではなく色づきの進み方も遅いと言われた昨年より、まだ遅いという状態が続いています。天気も来週いっぱいは、ぐずついた雨の日が多いという予報なので、その後は綺麗な紅葉になっていることを期待したいと思います。

写真:赤岳第3雪渓(上)/赤岳第1花園(下)9/13

雲の平

部分的ではありますが、ウラジロナナカマドの色付きが徐々に濃くなってきています。全体的にはこれからですが、他の部所同様にゆっくりと進んでいるようです。チングルマの綿毛はそろそろ寂しくなってきていますが、葉は毎年広範囲に渡って「真っ赤」に色付きますが、こちらはまだまだ一部分の色付きでした。

写真:雲の平周辺 9/12

黒岳石室周辺

凌雲岳裾野のナナカマドの色付きが増してきています。全体的にはまだまだこれからですが、ゆっくりと進んでいるようです。来週から気温が少しずつ下がる予報となっていますので、この予報通りとなれば見頃は近いかもしれません・・・。

写真:黒岳石室周辺 9/12

黒岳山頂~ポン黒岳

黒岳山頂付近のナナカマド類もやや色付きが増してきました。また、山頂からポン黒岳に至るまでは「ウラシマツツジ」「ヒメイワタデ」「エゾツツジ」などの草紅葉がまだまだ見頃となっていますが、ポン黒岳周辺のウラシマツツジはやや「黒ずんだ」ものも見かけられるようになってきました。

写真:黒岳山頂・ポン黒岳 9/12

黒岳九合目

黒岳九合目の様子です。前回情報時から5日が経過しましたが、色付きが徐々に増してきました。相変わらず気温が高く推移していますが、本日も石室では早朝10℃・・・。中々一桁になってくれませんが、数日前に一度気温が下がった影響もあってか、少しずつ色が付いてきているようです。

写真:黒岳九合目 9/12