ウラシマツツジが・・・

早くもポン黒岳周辺では「ウラシマツツジ」がほんのりと赤くなってきました。

紅葉前線スタートとはまだ言えませんが、毎年この時期は少しづつ赤くなってきますが、今年に限っては全体的に色が付いてきている状況です。

本日、黒岳石室で早朝6℃・・・。
日中も20℃近くまで気温が上がっていますので、寒暖の差が随分と出ていることも事実ですが・・・。

このまま推移することは考えづらいですが、もう少し様子を見ることとなります。

写真:ポン黒岳周辺のウラシマツツジ(後方はお鉢平) 8/9

花の黒岳継続中

雨の影響でお花も心配されましたが・・・。
勿論、萎れかけも出てきましたが、まだまだ花の黒岳の様相です。

特に、登山道上では、ミヤマアキノキリンソウ・ダイセツトリカブト、ヤマハハコ・イワギキョウ・アザミ類・ハイオトギリ・ハクサンボウフウ・オニシモツケ等々登山道上は賑わっています。

写真:黒岳九合目周辺のナガバキタアザミ・ミヤマアキノキリンソウ 8/9

黒岳登山道の様子

数日間悪天が続き、登山道上もやや荒れた道となっています。

雨が多く降った影響で、特に七合目から八合目にかけては、水たまりやぬかるみが多く、また、石の上は滑りやすくなっています。

上下山ともに十分注意されて下さい。

写真:黒岳七合目周辺 8/9

緑岳登山道上の残雪は消失

第一花畑端部にある残雪は、登山道にかかる部分がほぼ消雪し、山頂まで雪を踏まずに歩けるようになりました。第一・第二花畑とも、チングマの穂が目立ち、ほぼ開花が終わったように見えますが、雪解けが遅かった斜面上部ではまだ、エゾコザクラが見頃で、これから開花するものもありそうです。

開花状況
第一花畑:チングルマ穂 シラネニンジン・ミヤマリンドウ◯
第一花畑上:シラネニンジン・ミヤマリンドウ◯エゾコザクラ◎ミヤマキンバイ・アオノツガザクラ↑チングルマ・ヨツバシオガマ↓
第二花畑:チングルマ・ワタスゲ穂 ハクサンボウフウ・ミヤマリンドウ◯アオノツガザクラ・ホソバキソチドリ↓
第二花畑上:チングルマ・アオノツガザクラ↓
第二花畑上~エイコの沢ガレ:ミヤマリンドウ・エゾコザクラ・ハクサンボウフウ◯シラネニンジン・ヨツバシオガマ・チングルマ・アオノツガザクラ↓

写真:緑岳第一花畑 8/9

緑岳稜線ではクモイリンドウが開花

花のシーズンの終わりを告げる花・クモイリンドウが開花中です。緑岳付近では株数が少ないので、時間に余裕がある場合は、白雲小屋まで足を伸ばしてみましょう。

開花状況
ハイマツ帯:ミヤマアキノキリンソウ◯シラネニンジン↓
緑岳山頂~板垣分岐:クモイリンドウ↑イワブクロ・ウスユキトウヒレン・チシマギキョウ終

写真:緑岳稜線 8/9