紅葉前線スタート3 2014年8月25日 12時40分天候: 晴 気温: 17℃ 写真は雲ノ平周辺のものです。 ウラシマツツジが部分的に赤く、ウラジロナナカマドは色が抜けやや赤くなり、チングルマ等の草紅葉も部分的に始まってきました。 写真:雲ノ平周辺 8/25
黒岳東斜面 2014年8月19日 10時20分天候: 雨 気温: 16℃ 紅葉も徐々に進行していますが、黒岳東斜面ではそろそろ終花も出始めましたが、まだまだ見頃のお花もあります。 写真のヤマハハコ・ミヤマアキノキリンソウ・ダイセツトリカブト・ウメバチソウ・イワギキョウ・ハイオトギリ等々が登山道上を賑わせています。 また、赤石川方面では、範囲は狭いもののミヤマアキノキリンソウが群落状態となっています。さながら、黄色のじゅうたんのようです。 写真:黒岳九合目付近ヤマハハコ・赤石川方面ミヤマアキノキリンソウ 8/18
ウラシマツツジ 2014年8月18日 15時40分天候: 曇 気温: 22℃ 黒岳山頂周辺からお鉢平間、まだ青々としたものもありますが、全体的には昨年よりも早く色が付いてきているようです。 これから、まだまだ色が付き、場所も広範囲になってくると思われますが、現在でも見頃の場所も出始めました。 全体的には、これからですが、ウラジロナナカマド同様に前線スタートのフレーズは次回で判断したいと思います。 写真:ポン黒岳周辺 8/18
黒岳紅葉情報 2014年8月18日 15時20分天候: 曇 気温: 22℃ 黒岳周辺のウラジロナナカマドは、全体的にはまだ青々としており、前線がスタートとはまだ言えない状況でした。 写真の通り、雲の平ではやや「色が抜けてきた」ものはありますが、全体的にはまだ青葉が主体。 黒岳九合目でも、写真をみて判断がつくかわかりませんが、ほんのりと色が付いてきた程度です。 先週の台風後の影響で、頂上周辺などでは一気に空気が変わり、山は秋の様相です。黒岳石室でも早朝の最低気温が一桁まで下がっています。防寒対策はお忘れなく。 写真:黒岳九合目まねき岩・雲の平 8/18