紅葉情報 黒岳2 2010年9月2日 14時40分天候: 晴れ 気温: 25℃ 黒岳山頂からの紅葉情報です。赤石川方面の紅葉は、写真の通り筋状に色づきはじめたところです。 石室周辺では、本日早朝で10℃でした。数日前までは一桁で推移しており、今後の色づきに期待といったところです。朝晩はかなり冷え込ん できています。防寒対策をしっかりとされて下さい 写真:黒岳山頂から 9/2
紅葉情報 黒岳 2010年9月2日 12時30分天候: 晴れ 気温: 25℃ 黒岳の紅葉情報です。七合目から頂上にかけて、マルバシモツケやハイオトギリ、カラマツソウ等々 の草紅葉が始まりました。また、点在するナナカマドなども色づきはじめています。黒岳全体的には、葉の色が抜けてきて「紅葉がはじまった」と言えますが、見頃はまだ先となります 。台風も接近していますので、今後の気象状況を注視することとなります。写真は、黒岳九合目まねき岩付近のものですが、まわりのウコンウツギの黄葉は紅葉がはじまってい ますが、岩付近は筋状に色が付きはじめたところです。また、黒岳山頂からの山並みは、若干はじまってはいますが、見頃はまだ先となりそうです。昨年と比較すると、現段階では昨年並みの推移と言えそうです。 写真:黒岳九合目まねき岩 9/2
紅葉情報 ポン黒 2010年9月2日 12時10分天候: 晴れ 気温: 25℃ ポン黒の紅葉情報です。ウラシマツツジが見頃を迎えています。まだ、青々としたものも中にはありますが、ほぼピークとなりました。一面、赤の絨毯のようです。 写真:ポン黒のウラシマツツジ(後方は烏帽子岳)9/2
湿原の秋 2010年8月28日 16時00分天候: 晴れ 気温: 21℃ 山頂部のウラシマツツジはすでに紅く色づきはじめ、山腹でもすこし葉の色が変わりはじめたウラジロナナカマドが現れてきた今日この頃、さて、湿原ではどんなものかと訪ねてみたのがここ沼ノ平湿原。工事中の三十三曲の急登をエッチラオッチラ登り、笹がかぶってきた登山道を抜けると、パッと視界が開け、湿原の風景が広がります。地溏を取り巻くイネ科やカヤツリグサ科の植物の葉が枯れはじめ、辺りには秋の気配が漂っていました。 写真:半月沼(沼ノ平湿原)
ナナカマド紅葉 2010年8月28日 09時30分天候: 晴れ 気温: 18℃ 27日午前6時の黒岳山頂(標高1984)の気温は3℃でした。肌寒いを通り越し、冬装備の衣類を着なければ御来光すら拝めない状態となってきました。 しかし、ここ数日の最低気温一桁の影響で、山の紅葉は順調に色づき始め、赤岳第四雪渓のウラジロナナカマドなどは、うっすらとではありますが赤みを増してきました。全体的には、まだ緑色の葉が多く、見て楽しめるほどではありませんが、これからの気温次第では一気に色づいてくることもあるので、毎日の天気予報(最高最低気温予想)チェックは欠かせなくなりそうです。 写真:赤岳第四雪渓上部のウラジロナナカマド 8/27