赤岳・第三雪渓は褐葉 2011年9月25日 14時50分天候: くもり 気温: 15℃ 今日の赤岳コースの紅葉は、第3雪渓から上部ではさすがに落葉が目立つようになっていました。しかし、第1花園周辺は見頃期折り返しとはいえ、たくさんの登山者が訪れるほどで、まだまだ楽しめるぐらいの色づきがありました。 写真:第3雪渓のウラジロナナカマド 9/25
黒岳山頂 2011年9月24日 16時00分天候: 晴れ 気温: 14℃ 黒岳山頂から「烏帽子岳」方面の状況です。初雪があってから紅葉の状況が心配でしたが、何とか最小限の影響だったようです。本日は、不安定な天候で「あられ」「みぞれ」「雨」「濃霧」とめまぐるしく変化しましたが、雲の隙間から覗く山々に大歓声があがっていました。山は冬の装いです。防寒対策は万全に、安全な山行を御願いします。 写真:黒岳山頂から烏帽子岳 9/24
雪景色 2011年9月24日 15時10分天候: くもり 気温: 14℃ 黒岳では9月22日に初雪が降りましたが、現在の状況は紅葉とマッチして綺麗な風景となっています。紅葉は折り返しになっていますが、まだまだ写真のような状況です。但し、気温がかなり低く推移していることと(黒岳石室早朝で0℃・日中でも1℃程度です)、周辺の登山道は雨の影響もあり大変滑りやすくなっており、北鎮岳分岐付近や北海沢周辺では吹き溜まりで30cm以上の所もあります。両方面に山行される方、また、縦走を計画されている登山者の方につきましては、十分注意されて登頂下さい。 写真:ポン黒岳よりお鉢平方面 9/24
沼コースの色づき 2011年9月23日 13時30分天候: くもり 気温: 10℃ きのう初冠雪を観測した大雪山、きょうも気温は低めです。後半の三連休初日の23日時点で、赤岳第一花園は紅葉の見頃を迎えています。また、高原温泉沼巡りコースでは写真の滝見沼が五割の色づきで見頃前の状態となっています。引き続き、朝晩と日中との気温差が大きいと予想されますので、紅葉狩りには、しっかりとした防寒対策でお出かけください。 写真:滝見沼 9/23
高原沼の紅葉と初雪 2011年9月22日 09時40分天候: 雨 気温: 7℃ 昨日の高原沼の様子ですが、全体的に橙色のウラジロナナカマドが多く見頃前といったところでしょうか。色づきはこれから進むと思われますが、なにぶん台風15号の影響で落葉していないかが心配です。本日、9月22日3時30分頃に黒岳周辺で初雪が観測されました。黒岳では昨日夜半から雨が降りはじめ、午前3時頃にはみぞれから雪に変わりました。その後は、石室周辺で2~3㎝ほどの積雪となり、気温は午前5時30分頃で-1度と冷え込みました。 おそらく午前中は雪が降り続けると思われますので、今後は気象状況をご確認の上、登山を行ってください。 写真:高原沼と緑岳 9/20