緑岳/沼めぐりコース閉鎖解除について 2009年9月9日 16時30分天候: 晴(山は初雪) 気温: 12℃ 緑岳ガレ場のたすきも見頃です。 第一花畑は縁のナナカマドが一部紅葉してきましたが、花畑自身の紅葉は来週以降になりそうです。 【高原温泉沼めぐりコースについて】 8月8日よりヒグマ出没の為、沼めぐりコースを閉鎖しておりましたが、明日9月10日より解除となりました。 *なお、ヒグマの出没状況・天候等、日々の状況に応じ、コース規制がありますのでご注意ください。ヒグマ情報センターにてレクチャーを受けてから入山してください。 写真:緑岳ガレ場より見下ろす(9/9)
銀泉台 2009年9月9日 15時46分 9月9日 その2) 桜の花と同じくらいみんなの心を悩ませ、まだかまだかとそわそわさせるもの、それが紅葉でしょうか。 今年の銀泉台の紅葉は、例年よりやや早め。すでにとりどりのオレンジ色に変身した銀泉台は、陽射しを全身で受け止め、それがいっそう眩しく見えました。今週末はもっと色づきそうです。 写真:銀泉台第一花園(9/9)
大雪山は初雪です 2009年9月9日 15時46分 9月9日 その3) ついに初雪です。 今朝7時半頃、愛別岳北側斜面が白くなっているのが麓から見え、お~初雪だ~!と思わず声を上げてしまいました。赤岳山頂に着く頃には、雪は日陰の窪みにわずかに残る程度でしたが、12時10分、稜線はふたたび雪となりました。登山の際はダウン等しっかりとした冬装備を備えてください。 写真:降りしきる雪と紅葉 (北海岳 9/9)
紅い黒岳 2009年9月7日 14時00分天候: 雨後曇 気温: 17℃ 霧にまかれる。 それでも粘って、雨粒の隙間から睨むように見た稜線には紅や橙のパッチワークが広がっていました。9合目から山頂部にかけては紅葉も今が見頃です。これからさらに色づきは進むでしょう。ただそれは自然の領域。順調と思ったら急に暖かくなったり、そろそろピークという頃に雪や霜にやられたり。これまで何度もそんな光景を目の当たりにしてきたのですから、疑い深くなるのも仕方がないことかもしれません。 さて、これから通過するという寒気、これが吉と出るか凶と出るか? 写真:黒岳山頂より望む赤石川より斜面 9/7
赤岳第四雪渓 2009年9月4日 16時30分天候: 曇 気温: 19℃ (その2) 今日の赤岳コースの紅葉ポイントは奥の平~第4雪渓までが見頃となっていました。第1花園~第2花園はまだ少し早いようです。 写真:ウラシマツツジ(手前)とウラジロナナカマド 9/4