お鉢のなか 2006年9月10日 12時00分天候: 曇 気温: 21℃ 「!」3日前はほとんど緑色だった凌雲岳やお鉢の中の斜面。昨日ははっきりと色付いていました。北海岳側はまだ1割かその程度なのですが、雲ノ平や凌雲岳はちゃんと紅葉風景になっていました。3、4日もすればもっと色が広がってきて、いい具合になってくるのではないかと。(予想です) 写真:お鉢平展望台よりお鉢のなかを(9/9撮影)
銀泉台のマイカー規制 2006年9月9日 08時00分天候: 晴れ 気温: 15℃ 銀泉台斜面の紅葉の進み具合は、昨日(8日)で1割程度です。 写真:銀泉台(9/8撮影) 【お知らせ】 いよいよ本日より道道銀泉台線の紅葉期におけるマイカー規制が始まります。高原温泉線は16日からです。(*9月8日~9月15日まで災害復旧工事の為、一般車両通行止め。ただし高原山荘宿泊者は通行可)ご協力の程よろしくお願いいたします。 日程等詳細はホームページトップ画面「紅葉時期のマイカー規制」をご覧ください。
赤岳の紅葉 2006年9月8日 18時00分天候: 霧/晴れ 気温: 16℃ 午前中は霧雨が降る天候でしたが、雲の切れ間から見える山の景色は徐々にではありますが、うっすらと紅く色づいてきていました。その紅葉のようすはというと、銀泉台~赤岳間が他の登山コースよりも、全体的に色づいていました。 大雪の山は、これから紅葉が日一日すすむ時季であり、初雪の降る時期でもありますので、防寒などしっかりとした装備で登山をされてください。 写真:第四雪渓(ナナカマドは場所によってかなり色づいていますが全体では1割から2割程度です。)9/8
高原温泉線道路通行止めについて 2006年9月7日 18時00分天候: 雨 気温: 14℃ 【お知らせ】 道路災害復旧工事のため9月8日から9月15日までの間、全線一般車両は通行止めとなります。ご協力をお願いいたします。なお高原山荘に宿泊予約済みの方については通行できます。 (詳細お問い合わせ:上川町役場建設課) そして今日の緑岳花畑のようすです。花畑の淵のナナカマド、なんぼか赤くなっていました。ガレ場斜面のナナカマドのたすきも少し橙色がかってきたようです。 そしてみなさまもお気付きでしょうか?山頂部よりも標高の低い花畑の方紅葉がすすんでいるじゃあないか・と!
雲ノ平 2006年9月6日 16時00分天候: 晴れ 気温: 16℃ 層雲峡、今朝の最低気温は5℃。きっと山には初霜が降りたに違いないと黒岳へ偵察。が・時すでに遅し。カンカンと陽が射す黒岳にはそんなかけらも残ってはいませんでした。山頂は1℃くらいまで下がったようですが・・。(旭岳ビジターセンター情報:姿見には霜が降りていたとのこと) 山の上の紅葉は、相変わらずはっとするような色はナシ。でもよく見ると烏帽子岳のお腹にじわ~っとじわ~っと橙色現る。平坦な雲ノ平をずんずん歩いていくと、紅葉途中の褐色のナナカマドやクロマメノキの草紅葉など相まって、それはそれで秋の雰囲気でした。ウラシマツツジの紅葉がそろそろピークのポン黒岳では、低空飛行のノスリにナキウサギの警戒警報しきり。 写真:雲ノ平(地面の赤いのはクロマメノキ。山は烏帽子岳)9/6