お知らせ

黒岳ニ合目付近で「倒木」がありました。よって、一合目~五合目間の登山道は当分の間通行禁止となります。(あまり使われる方はいませんが・・・)☆五合目まではロープウェイを使用して下さい。☆(黒岳七合目~黒岳頂上までの登山道は問題ありません)詳細は、森林管理署ホームページをご覧下さい。(ビジターセンターホームページのトップ画面の左側にリンクを貼ってあります)台風の影響でここ層雲峡も荒れた天候となっております。数日間続くようですので、この間は情報収集を控えることとなります。天候が回復しましたらアップ致しますので、暫くの間お待ちください。

写真:先日アップしました「オオアカゲラの繁殖」、6/19無事に巣立ちとなりました。 6/19

エゾオコジョがいました

今シーズン初登場です。エゾオコジョがいました。顔のわりには中々の「きかん坊」ですが、写真のオコジョはやや小さめ、体もほっそりと優しい感じです。ですが・・・。こちらに他意はなくても、やはりそこはきかん坊、威嚇をされました・・・。

写真:エゾオコジョ 緑岳エイコの沢ガレ場付近 6/18

コチドリの卵

偶然にも「コチドリの卵」を見つけました。河原や裸地の窪みに営巣しますが、こんな所に卵を生んでしまって大丈夫なのでしょうか?もちろん踏まれてしまう危険もありますが、明らかに色々な天敵に持っていかれそうです・・・。果たして無事に孵ってくれるのでしょうか?そして育っていけるのでしょうか?親鳥にきずかれないよう、そっとその場を離れました。

写真:コチドリの卵(卵は望遠撮影) 6/19

仔ジカが・・・

雌鹿2頭と仔ジカがいました。が・・・。当然のことながら?慌てて逃げ出しました・・・。仔ジカはその場にとどまり、こちらと「にらめっこ」です。安心して見ていた矢先に、いきなり突進してきました。身(車)の危険を感じ、クラクションをならすと突然止まりましたが、路面が濡れていたため足を滑らせながら草むらに入り込みました。向こうも危険を感じ、襲ってきたのでしょうか???たとえ仔ジカ、たとえ車の中でもかなりの恐怖感でした。春先に立派な角を持った雄鹿が、国道で軽自動車めがけて突進してきたという話しを聞きました。かろうじてハンドルを切ったようですが、サイドミラーが壊れ落ち、車体は角でできた傷がかなり深かったようです。(修理代は相当なものだったとか・・・)運転される方は十分気をつけてください。襲ってこないという認識でしたが、どうやら考えを変えなければいけないようです・・・。

写真:突進する仔ジカ 6/20

エゾライチョウ 雛

「エゾライチョウ」の雛に出会いました。孵化後まもない雛は全体的に黄色ですが、写真の雛はやや茶色のため、少し成長した雛のようです。雛は生まれて間もなく歩き出し、数日後には短距離を飛ぶようになります。林道上を雌親と歩いていましたが、歩いては飛んでを繰返していました。無事に育ってくれるとよいのですが・・・。林道付近は天敵がいっぱいです。

写真:雛(左)・この日は雄親もいました(右) 6/19