エゾリスも陽気に誘われて 2013年4月23日 15時20分天候: 晴 気温: 7℃ いきなり暖かくなったため、エゾリスも一気に出てきました。お腹が空いているのか、皆餌探しに忙しい様子でした。しかし、周りはまだまだたくさんの雪に覆われています。たくさん探して、食べて、寝て、間もなく始まる「恋の季節」に備えてほしいです。今年はどんなかわいらしい姿を見せてくれるでしょうか。 写真:エゾリス 4/23
ようやく咲きました 2013年4月23日 15時00分天候: 晴 気温: 7℃ 本日はお天気も良くポカポカ陽気の層雲峡、気温も+7℃まで上がってきました。そんな中、層雲峡より約20km離れた上川町で「福寿草」が開花しました。春を感じる指標の一つ、しかし雪解けが遅い今年は例年になく開花が遅れました。2009年~2011年は4月の一桁日の開花、昨年は今年同様に雪解けが遅く4/15の開花、そして今年は開花確認が4/22・・・。これから一気に春へと向かって欲しいと願っています。 写真:福寿草 上川町 4/23
日暈(かさ)が現れました 2013年4月21日 12時00分天候: 曇 気温: 6℃ 太陽の周りに「日暈」が現れました。本日はお天気もまずまず、光の輪もくっきりと見えました。この日暈、太陽に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象です。空中に浮かんだ氷の粒(結晶)による屈折によってできるそうです。暈が見えると天気が下り坂になることが多いようですが、そういえば快晴に近かったですが、だんだんと雲がでてきました・・・。 写真:日暈(写真下側は層雲峡映月峰) 4/21
大雪山も雪が多いです 2013年4月21日 10時10分天候: 晴 気温: 4℃ 上川町からの大雪山連峰の一部です。まだまだたくさんの雪があることがわかります。本日から少しずつ気温が上がる予報。さて、どこまで積雪が減っていくでしょうか。現在、黒岳七合目では積雪410cm。昨年の同日で320cm・・・。昨年も雪の多い年でしたが、さらにそれを上回っています。 写真:大雪山連峰(左端:黒岳) 上川町 4/21
雪がぁ~ 2013年4月20日 15時00分天候: 雪 気温: 1℃ ハクチョウが来てはいるものの、雪が多すぎて目当ての落穂にありつけません・・・。何度も降りようとしていますが、とうとうあきらめて戻っていってしまいました・・・。初確認は4/8でしたが、その後、姿は何度も見かけてはいましたが、この雪ではどうしようもないようです。層雲峡では現在もまた雪です・・・。気温が高めですので、積雪状態とはなりませんが、時折激しく降っています。一体いつまで続くのでしょうか・・・。 写真:コハクチョウ 上川町 4/20