美ヶ原方面

雪どけ場から、チングルマ・エゾツガザクラ・エゾコザクラ・ミヤマキンバイ・ミネズオウ・イワウメ等が開花してきています。

赤石川方面はまだ残雪が多くありますが(歩行部には若干の残雪ですが、やや凍りついています)、雪とお花で中々幻想的な風景となっています。

尚、赤石川は本日現在渡渉可能です。前日の降雨時等は増水の可能性もありますので、装備は万全にお願いします。

また、北鎮岳分岐下には未だ約25mの雪渓が残っています。昨年と比較して随分と少ないものになっていますが、上下山ともに十分注意されて下さい。

写真:美ヶ原 7/24

雲ノ平周辺

チングルマやエゾツガザクラが終花を迎え、全体的には綿毛で占められています。(部分的には群落が残っています)

変わって、小さく中々目立たないお花ですが「チシマツガザクラ」が見頃を迎えています。

とても可愛らしく可憐なお花です。
登山をされる方にも人気のある植物です。

写真:雲ノ平周辺 7/24

黒岳石室周辺

石室周辺では、規模こそ小さいものの、雪どけ場からチングルマ・エゾツガザクラなどが小群落を形成しています。

まだ奥の方には「蕾」もありますので、少しの期間は楽しめそうですが、気温が高く推移しており、終花の時期も早まりそうな様相です。

写真:石室周辺 7/24

チシマノキンバイソウが見頃です

黒岳七合目から頂上に至るまで、チシマノキンバイソウが範囲を拡げ見頃を迎えています。

七合目周辺もそろそろお花が咲きだし、北東斜面全体が花に覆われています。

また、九合目周辺ではオニシモツケ・ヤマブキショウマ・マルバシモツケ等々の群落も出始め、上りの辛さを忘れさせてくれています。

写真:八合目周辺のチシマノキンバイソウ・九合目周辺のオニシモツケ等 7/24

稜線での開花はほぼ終了

緑岳稜線では、植物の開花はほぼ終わり、静かな山歩きを楽しめます。第一花畑からエイコの沢ガレ場にかけては、チングルマやアオノツガザクラなどの雪田植物が開花を始めました。雪解けしたところから順次花が咲きますので、八月の前半くらいまでは花が楽しめそうです。
残雪は、第一花畑端部に90m、第二花畑とエイコの沢ガレ場の間に20m、25mと小さくなりました。

開花状況
第一花畑:ミヤマキンバイ・ミヤマイ◯エゾコザクラ◯チングルマ・ヨツバシオガマ↑
第二花畑:エゾコザクラ・ミヤマキンバイ・チングルマ↑
第二花畑~エイコの沢ガレ:チングルマ◯アオノツガザクラ↑エゾコザクラ↑
緑岳岩塊斜面~山頂:ウスユキトウヒレン・ムカゴトラノオ・サマニヨモギ・ヒメイワタデ◯
チシマツガザクラ↑ エゾノマルバシモツケ・シラネニンジン・チシマギキョウ・エゾイワツメクサ・コマクサ・メアカンキンバイ・イワブクロ↓

写真:緑岳第一花畑 7/24