お知らせ

高原温泉沼巡りコースの空沼から高根ヶ原へ抜ける三笠新道は、周辺でヒグマの活動が頻繁に確認されたため、明日7月4日から閉鎖となります。。

取り急ぎお知らせいたします。

2014.07.03

大雪山国立公園 山岳風景写真展

大雪山国立公園は1934年12月4日に国立公園の指定を受け、ことしで80周年になります。層雲峡ビジターセンターでは、一階奥のレクチャー室に、大雪山の山岳風景を代表する写真20点以上を展示し、みなさまの来館をお待ちしております。

写真:山岳風景写真展のようす 7/2

五色ヶ原上部

五色ヶ原は全体的にまだ雪解け直後で花は咲きそろっておりませんが、最上部で咲き始めたホソバウルップソウの群落を見ました。2010年の林道閉鎖直前には、上がササでおおわれて非常に歩きにくい状態だった木道は、しっかりササ刈りがされていて歩きやすくなっていました。関係機関のご尽力に感謝します。

写真:五色ヶ原上部のホソバウルップソウ群落 五色ヶ原上部の木道 7/2

沼ノ原登山道徒渉点

登山口から沢の右岸伝いに着けられた巻き道を沢に再び降りる地点に以前あった、太いエゾマツの丸木橋は流され、水流のなかを飛び石づたいに徒渉を強いられます。増水時は渡るのが難しいかもしれませんので、入山前にお天気を確認する必要がありそうです。

写真:沼ノ原登山道徒渉点 7/2

落石注意

樹林帯の急斜面最上部(「沼ノ原2km」看板の直下)は侵食が激しく、石が不安定な状態で登山道上に乗っかっている箇所もありますので、グループ登山の場合などは、下の登山者に落石を当てないように慎重に上り下りしてください。

写真:沼ノ原登山道下部樹林帯 7/2