大雪高原沼の紅葉

高原温泉沼巡りコース紅葉情報

 紅葉の名所として知られる高原温泉沼巡りコースも色づきが進んできています。
上部の高原沼・大学沼と下部の滝見沼・緑沼がほぼ同時に色づいており、今週末には見頃期に入りそうです。

 シャトルバスの運行は21日からとなっており、それ以前は交通規制がないため、道路の混雑が予想されます。
砂利道で道幅も狭いうえに、脱輪や転落などのアクシデントの際も、携帯の圏外で連絡が難しい場所です。運転にはじゅうぶん注意願います。


写真 緑沼 高原沼と緑岳 9/10
  • 色付いてきました。

黒岳北東斜面

黒岳七合目 「黒岳カムイの森のみち」展望台から

 見頃期に入りました。
実に深い赤が特徴の黒岳です。

 長年、黒岳に登っていますが、これほど赤が濃い色が出たのは
久しぶりのことです。

 まさに、深紅の黒岳・錦秋の黒岳といったところです。
登山道では至る所から「歓声」があがっています。

写真:「黒岳カムイの森のみち」展望台から 北東斜面・九合目周辺 9/10
  • 最盛期を迎えました。

黒岳北東斜面

 本日は雨が降ったり、晴れ間がのぞいたりと不安定な天候ですが、
昨年新たに黒岳七合目周辺に完成した「黒岳カムイの森のみち」展望台からの黒岳です。

 ややガスがかかりはっきりとしない写真ですが、
随分と色付きが増した黒岳です。

 これからは、天候次第ですが樺やウコンウツギ等の黄葉が色付き、
ピークへと向かっていきます。

片道15分の散策路、ビジターセンター「イチオシ」の紅葉スポットです。

写真:黒岳 9/8
  • 見頃を迎えました。

赤岳・紅葉情報

 赤岳もここへ来て急に色づきが進んできました。とくに第三雪渓から上部は色づきのピークを迎えています。
今週末から来週初めが見頃と思われます。

 第一花園も順調に色づき、今後のお天気にも左右されると思われますが、
来週中には見頃を迎えそうです。

紅葉状況:
第一花園 ウラジロナナカマド 全体的には色づき進む 部分的に色づきのピークに近づく
第二花園 ウラジロナナカマド 全体的には色づき進む 部分的に色づきのピークに近づく
コマクサ平 ウラジロナナカマド 全体的に色づいている ウラシマツツジ 色づきのピークを過ぎる
第三雪渓 ウラジロナナカマド 全体的に色づきのピークに近づいている
第四雪渓 ウラジロナナカマド 全体的に色づきのピークを迎えている

写真 第一花園全景 第三雪渓下から見上げる 9/7
  • 見頃を迎えました。

  • 色付いてきました。

緑岳・紅葉情報

 大雪山各地から紅葉情報が入ってきていますが、
緑岳も稜線から中腹まで一気に色付いてきました。

 通称「タスキの紅葉」と呼ばれる南沢上部の斜面は今週末から来週初めにかけて色づきのピークを迎えそうです。
緑岳の稜線は、ウラシマツツジが色づきのピークを迎えており、板垣新道から見る緑岳や小泉岳の斜面がヤナギ類の黄葉も交えてきれいです。

 白雲小屋の水場は、流れがかなり細くなってきていますが、まだ枯れてはいません。
朝晩かなり冷え込んできているので、テント泊の方は防寒対策を万全にしてから入山するようにしてください。

紅葉状況:
第一花畑 ウラジロナナカマド一部色づき始め チングルマ全体的に色づき始め
第二花畑 ウラジロナナカマド一部色づき始め チングルマ全体的に色づき始め
エイコの沢ガレ場 ウラジロナナカマド一部色づき始め
岩塊斜面 ウラジロナナカマド全体的に色づいてきている
緑岳稜線 ウラシマツツジ色づきピーク

写真 緑岳岩塊斜面より高根ヶ原 板垣新道 9/6
  • 色付いてきました。