黒岳・紅葉情報

黒岳紅葉情報②

 写真はポン黒岳からウラシマツツジの紅葉と、
同じくポン黒岳から石室周辺のものです。

 ウラシマツツジは、黒岳山頂からお鉢平周辺まで見頃が続いています。
真っ赤に色付き「絨毯」のような景色となっています。が・・・
ここにきてやや「黒ずんだ」ものも出始めましたが、まだまだ見頃が続くと思われます。

 2枚目の写真は石室周辺のものですが、ウラジロナナカマドが色付きを増してきました。
雲ノ平周辺も同様の状況ですが、天候次第ですが今後さらに色濃く範囲を拡げてくると思われます。

写真:ポン黒岳から 9/5
  • ウラツマツツジ : 見頃です。

  • 色付いてきました。

黒岳・紅葉情報

黒岳紅葉情報①

 写真は黒岳九合目マネキ岩付近と、黒岳山頂からのものです。
一気に色が付いてきました。

 前回情報時は9/1、中3日で随分と範囲が拡がりました。
完全にスイッチが入ったようです。

 これからは、日一日と色が付いていきます。
天候にもよりますが、今週末から来週にかけてが見頃となりそうな様相です。

写真:黒岳九合目・山頂 9/5
  • 色付いてきました。

赤岳・紅葉情報

 赤岳コースの残雪状況は、第2花園に約33mの雪渓が残っており、
雪面は固く歩きづらいので注意が必要です。

 赤岳コースのナナカマド紅葉は、第3雪渓から高山帯にかけて局所的ではありますが、
かなり色づき全体的に広がってきました。
今週末あたりには見頃となるところもありそうですが、登山の際は天候と防寒対策をしっかり行ってください。

第 1 花園    中間から下部にかけて色づいてきたが、まだ緑葉のナナカマドが多い。
第 2 花園   局所的に赤い葉のナナカマドが上部でみられるが、全体的には緑葉のナナカマドが多い。
第 3 雪渓   全体的に色づいており、特に下部のナナカマドはかなり色づいている。
第 4 雪渓   上部のナナカマドは見頃となってきたが、全体的には色づき始め。
赤岳山頂    全体的に色づいているが見頃とまではなっていない。

写真 赤岳第3雪渓下部のウラジロナナカマド紅葉 9/3
  • 色付いてきました。

黒岳・紅葉情報

*紅葉前線スタートです

 黒岳北東斜面~雲ノ平周辺まで「ウラジロナナカマド」が色付いてきました。
まだまだ緑葉が多い状況ですが、紅葉前線スタートです!

 ここ数日「黒岳石室周辺」では、早朝の気温が0℃~3℃で推移しており、
ここにきて少しずつ色が付いてきたようです。

 現在のところ、紅葉の色付きは「ゆっくりと」進んでいるようです。
寒暖の差が大きくなっていますが、今年に限ってはやや「日照不足」も影響しているようです。

 紅葉が進む(綺麗になる)条件としては、温度差・日光・雨量・湿度等
様々な条件がありますが、これからの気象に期待したいところです。

 また、黒岳山頂からポン黒岳周辺のウラシマツツジが見頃を迎えました。
さながら「赤い絨毯」のようですが、緑葉もまだあることから
これからさらに色濃く範囲も拡がっていきます。

写真:黒岳九合目周辺・ポン黒岳周辺 9/1
  • 色付いてきました。

  • ウラツマツツジ : 見頃です。

赤岳・紅葉情報

登山情報
 赤岳コースの残雪状況は、第2花園に約41mの雪渓が残っており、
雪面は足場の確保ができない程、非常に固く歩きづらいので注意が必要です。

 赤岳コースの紅葉は、ウラジロナナカマドが局所的に色づいている程度で、
全体的にはまだ楽しめるぐらいには色づいていません。
 ウラシマツツジの紅葉は、赤岳山頂周辺とコマクサ平で色づいた株が多くみられましたが、
全体的にはこれから色づいてくると思われます。

紅葉情報
第 1 花園    下部が部分的に色づいてきている(ウラジロナナカマド)
第 2 花園   ほとんど色づいていない(ウラジロナナカマド・ウラシマツツジ)
第 3 雪渓   下部が局所的に色づいてきている(ウラジロナナカマド)
第 4 雪渓   上部が局所的に色づいてきている(ウラジロナナカマド)
赤岳山頂    局所的に色づいてきている(ウラジロナナカマド・ウラシマツツジ)

写真 赤岳第3雪渓下部のウラジロナナカマド 8/28
  • ウラジロナナカマド