赤石川方面

今、赤石川の対岸(北海岳側)の斜面でエゾコザクラ、アオノツガザクラが群生しており、きれいです。その先に見える赤石川沿いではエゾノリュウキンカもたくさん咲いています。

登山道沿いではニシキツガザクラと思われるツガザクラ類も咲いていました。探してみてください。

写真:美ヶ原 7/16

赤石川

今日の赤石川は水量も少なく、深めのところも石の上部がしっかり出ている状態だったので、飛び石伝いに支障なく渡渉することができました。ただ、時々ぐらつく石があるため、お気を付けください。

※日々、川の状況は変わります。北海岳方面に行かれる方は渡渉の準備をお忘れなく。

写真:赤石川 7/16

雲ノ平周辺

雲ノ平周辺ではチングルマの花が終わり、綿毛になっているものも多くなっていましたが、まだところどころきれいなところがありました。

少しずつチシマツガザクラが咲き始めていたので、来週にはチシマツガザクラの群生が見られるのではないかと楽しみです。

写真:雲ノ平周辺 7/16

 

黒岳石室周辺

黒岳石室周辺では、ガレ場に近い方の雪解けが遅かったところでエゾノツガザクラやコエゾツガザクラの群生が見られます。その場所ではまだチングルマも咲いていますが、少し石室に近づくと、綿毛のチングルマも楽しめます。

登山道から少し離れたところにあるミヤマキンバイの群生もきれいです。

写真:黒岳石室周辺(ガレ場付近) 7/16

 

赤岳から小泉平の開花状況

 銀泉台から赤岳方面へむかう登山道の雪解けは急速に進み、第二花園中間部に30メートルほどを残して、登山道上の雪は無くなりました。

 植物の開花も十日ほど早く、第三雪渓周辺では、エゾコザクラ・チングルマ・ツガザクラ類などの雪田植物群落が見頃になってきました。また、赤岳山頂から小泉平にかけての風衝地では、早咲きのホソバウルップソウが開花のピークを過ぎ、チョウノスケソウも花数が少なくなってきましたが、タカネスミレ・キバナシオガマ・チシマキンレイカなどの黄色系の花が勢いを増してきています。開花状況は以下のとおりです。

 

登山口~第一花園下:

ミヤマキンポウゲ・ウコンウツギ・モミジカラマツ↑ カラマツソウ・ウメバチソウ始 エゾノレイジンソウ蕾

第一花園:

ウコンウツギ・ウラジロナナカマド〇 ミヤマキンポウゲ・アオノツガザクラ・チングルマ・ミヤマキンバイ・マルバシモツケヨツバシオガマ・ハクサンボウフウ↑

第二花園:

チングルマ↓ エゾコザクラ〇 アオノツガザクラ・ミヤマリンドウ・ヨツバシオガマ↑

奥ノ平:

キバナシャクナゲ↓ アオノツガザクラ・エゾコザクラ・チングルマ・ジムカデ・ヨツバシオガマ・エゾヒメクワガタ↑

コマクサ平:

エゾイソツツジ・チシマキンレイカ・キバナシオガマ↓ コマクサ〇 コケモモ・シラネニンジン・マルバシモツケ・イワブクロ・チシマツガザクラ・ミヤマリンドウ↑ エゾツツジ始

第三雪渓:

ミヤマキンバイ↓ チングルマ・エゾコザクラ〇 エゾツガザクラ・アオノツガザクラ・コエゾツガザクラ・ニシキツガザクラ・エゾヒメクワガタ↑ ヨツバシオガマ始 ウメバチソウ蕾

第四雪渓下:

キバナシャクナゲ・エゾノハクサンイチゲ↓ ウラジロナナカマド・エゾコザクラ〇 エゾツガザクラ・アオノツガザクラ・ミヤマキンバイ・チングルマ↑

第四雪渓上:

コエゾツガザクラ↓ チングルマ〇 エゾコザクラ・ミヤマキンバイ・アオノツガザクラ・エゾヒメクワガタ・ウコンウツギ↑

赤岳山頂付近:

エゾオヤマノエンドウ・ホソバウルップソウ終 イワウメ・ミヤマキンバイ・メアカンキンバイ・チングルマ・チョウノスケソウ・イワヒゲ↓ タカネスミレ・キバナシオガマ〇 エゾタカネツメクサ・チシマキンレイカ・エゾノマルバシモツケ↑ エゾツツジ蕾

赤岳山頂~小泉分岐:

イワウメ終 エゾツガザクラ・ミヤマキンバイ・イワヒゲ・ホソバウルップソウ↓ チングルマ・エゾヒメクワガタ・キバナシオガマ〇 エゾタカネツメクサ・ミヤマクロスゲ・ヨツバシオガマ↑ クモマユキノシタ始

小泉平:

エゾオヤマノエンドウ・イワウメ終 ホソバウルップソウ・チョウノスケソウ・ミヤマキンバイ↓ タカネスミレ・キバナシオガマ・ミヤマアズマギク〇 コマクサ・チシマキンレイカ・エゾタカネツメクサ・リシリリンドウ↑ クモマユキノシタ・レブンサイコ始

 

写真 赤岳第二花園 小泉平 2024年7月11日