センター講座が行われました

本日(1/20)より、冬季観察会「氷の世界へ」が始まりました。
これから2月18日までの毎週土・日に一日1回(11:30~)実施予定です。
スノーシューを履いて冬の層雲峡峡谷を楽しんでみませんか?
間近で氷柱や氷瀑、霜結晶を観察することができるオススメのコースです。

詳細の問い合わせ・申し込みは電話で当センター(℡:01658-9-4400)まで
お願いいたします。


写真:ニセイチャロマㇷ゚氷柱群、早乙女の滝 1/20

本日の層雲峡峡谷

昨日の暴風は嘘みたい、晴でした。
大函の積雪がだんだん増えていて、水面の結氷が厚くなっています。
そして足跡発見しました!石と石の間に行ったり来たりイタチ類のようですね。
写真 大函 氷面の足跡 1/16

本日の層雲峡峡谷

黒岳ロープウェイの整備運休期間のためか、静かな層雲峡温泉街。
銀河の滝は現在氷瀑の開口部から水の流れが見えており、全面結氷までにはもうちょっと日にちが必要でしょう。
時々吹く風が本流ダムの水面に波を立てています。
ぜひ風のない日に本流ダムの水鏡を見てみてくださいね。(新大函トンネルから上流方面500メートルあたり右側に駐車スペースがあります)

写真 銀河の滝 本流ダム 1月13日

お知らせ

寒中見舞い申し上げます。今シーズンも冬季観察会を実施します。皆さまのご参加をお待ちしています。

冬季観察会「氷の世界へ」
 氷瀑・氷柱・フロストフラワーなど、厳冬期ならではの雪氷現象を訪ねて、大函やニセイチャロマプ周辺を歩きます。
日程:2024年1月20日~2月18日までの毎土曜・日曜
集合:層雲峡ビジターセンター  11時30分
定員:7名
参加費:3,000円

参加者注意事項
参加対象:日本国内在住の、10歳以上で、日本語での意思疎通が可能な方。未成年者は保護者同伴。
服装:防寒着・ニット帽・厚手の手袋・厚手の靴下など、冬の野外活動ができる服装。服装が不備な方は集合後でも参加をお断りすることがあります。
感染症予防:体調不良の方の参加はご遠慮ください。
※当日、事情によるコース変更や天候悪化により催行を中止する場合もあり得ます。


問い合わせ・申し込み
層雲峡ビジターセンター
電話 01658-9-4400(9時~17時 月曜休館)
※参加者ご本人が直接お申し込みください。電話のみの受付になります。

写真 ニセイチャロマップ川 ニセイチャロマップ氷柱群 1月11日

新年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
2024年が始まりました。
新年のスタートが大変つらく、不安なものとなってしまいましたが、一日でも
早く被災地の方々が安心して日常生活を送れるようになりますように。そして、
2024年が穏やかで、明るい希望が感じられる一年になるよう祈っています。

さて、層雲峡ビジターセンターは1月6日より通常通り開館しております。
(時間:9:00~17:00.月曜休館.※1/8(月・祝)は開館.1/9休み)

本日の層雲峡温泉街はちらちらと雪が舞い、人通りも少なく、静かな年明けです。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

※12/29山だよりのクイズの答えは4頭です。
 周りの木とほぼ同系色のエゾシカ… みなさん、どこにいるかわかりましたか?


写真:層雲峡神社 1/6