お知らせ

*緊急事態宣言延長に伴う臨時休館のお知らせ

臨時休館について:令和3年9月13日(月)から9月30日(木)まで臨時休館致します

新型コロナウィルス感染症防止の観点から、令和3年8月27日から9月12日まで臨時休館
の措置をとっていましたが、延長に伴い、さらに9月13日から9月30日まで臨時休館致します。

来館を予定されていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解をいただきますようお願い致します。

開館につきましては、緊急事態宣言解除後となりますが、
状況に応じて開館時間の短縮など変更をする場合があります。

大変ご不便をおかけいたしますが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

*尚、情報発信やホームページの更新につきましては
従来通り投稿・発信させていただきますので、是非ともご活用いただければ幸いです。

層雲峡ビジターセンターにとりましては、年間を通しまして来館者が非常に多い月であります。
「層雲峡VR 360」の運用も開始しており、さらに「VRゴーグル」も導入され、
今まで以上に大雪山のリアリティあふれる映像の擬似体験も是非この機会に見ていただきく、
感染症対策を万全に皆様のお越しをお待ちしておりましたが、大変に残念な結果となりました。

緊急事態宣言が解除された後には、是非とも御来層・御来館をいただきたく、センター職員一同
心よりお待ち申し上げております。

10月には、層雲峡峡谷が色づく時期となりますので、
紅葉散策に是非ともお出かけくださいませ。

これからの季節、層雲峡周辺は徐々に寒くなる季節を迎えます。
皆様方にとりましても、どうかお身体ご自愛下さいませ。

センター職員一同

2021.09.10

黒岳・紅葉情報

黒岳・紅葉情報

 前回情報時(9/2)に「週明けからの低温予報後が目安」と書き込みましたが、
予報が変わり一桁の中間での予報となりました。

 が、さらにこれも予報に反し、黒岳石室周辺では早朝2℃前後の気温で推移し、
結果、黒岳北東斜面からお鉢平展望台周辺に至るまでのウラジロナナカマド等は
色付きが増していました。

 全体的には緑葉から橙色に移行しており、場所によっては見頃のものも出始めました。
真っ赤なウラジロナナカマドも点在しており「紅葉スイッチ」が入ったようです。

 ウラシマツツジも、黒岳山頂からお鉢平展望台周辺に至るまで、
見頃の状態となっています。

 今後は、よほどの高温が続かない限りは、日一日と色付きが増して
見頃期に向かっていくものと推測されます。

写真:黒岳山頂から 雲ノ平周辺 9/7

赤岳・紅葉情報

赤岳・紅葉情報

 赤岳登山道でも紅葉が順調に進んでいます。
写真では判りづらいのですが、第一花園の斜面では、見た目に「紅葉しているな」と思えるくらい色づきが進んできました。

 第二花園では上部のウラジロナナカマドが紅葉してきている一方で、
足元にはアオノツガザクラがいまだに開花しており、多雪地帯ならではの景観が見られます。
 
 第三雪渓では、上部を中心に、写真で見る印象以上に色づきが進んでいます。

 赤岳山頂から小泉平・花の沢源頭にかけては、ウラシマツツジの紅葉が見頃を迎えています。

 花の沢の大雪渓は登山道上から雪が無くなりましたが、板垣新道底部にはまだ長大な雪原が残っており、
表面が硬いスプーンカットになっています。歩行時には転倒に注意してください。

 稜線を吹く風はヒンヤリとした秋風です。防寒体制を整えて秋山を楽しんでください。

写真 第一花園全景 第三雪渓 9/5

緑岳・紅葉情報

松浦岳(緑岳)・白雲小屋紅葉情報

大雪山の稜線はすっかり秋の装いになってきています。

 緑岳の登山道では、第一花畑のウラジロナナカマドの葉が一部赤くなり始めたものもあります。
写真ではすこしわかりづらいですが、通称「タスキの紅葉」と呼ばれる、南沢上部のウラジロナナカマドの群落も色づき始めました(写真上)。

 板垣分岐周辺ではウラシマツツジの紅葉が見頃期に入ってきています(写真下)。
白雲岳避難小屋の今朝の最低気温は2℃ということです。登山の際は防寒対策をじゅうぶんになさってください。

写真 岩塊斜面(南沢)上部 板垣分岐周辺 9/2

黒岳・紅葉情報

黒岳紅葉情報

 予報に反して、今朝の黒岳石室は0℃の気温でした。(白雲岳避難小屋周辺2℃)
この後の予報も毎日ではありませんが、一桁の前半(3~4℃)の予報も出始めました。

 この影響もあり、黒岳山頂からポン黒岳周辺の「ウラシマツツジ」が見頃期に入りました。
深みのある真っ赤なものや、数は多くありませんが、やや橙色と赤が混載した実に美しいウラシマツツジを見ることができます。

 また、黒岳北東斜面からお鉢平周辺の「ウラジロナナカマド」は、
前回情報時(8/27)からはやや色付きが進んでいますが、全体的には「緑葉」で占められています。

 但し、全体的に「緑」の様相から「黄緑」に移行しており
確実に紅葉が進んでいることがわかります。(センターホームページ:定点観測のポン黒岳を参照して下さい)

 尚、紅葉は昨年比「若干早目」に進んでいますが、例年と比べると大差はありません。
週明けからの低温予報後の状況が目安になりそうです。

写真:黒岳山頂 ポン黒岳周辺のウラシマツツジ 9/2