本日の層雲峡峡谷

層雲峡峡谷

層雲峡峡谷も色付き始めました。

 緑葉から黄緑色・黄色へと移行しており、
峡谷上部のナナカマドは赤くなってきたものも出始めました。

 ロープウェイ乗車中も日に日に色が濃くなってきており、
見頃期へと向かっています。

お知らせ
*黒岳石室は先日お知らせした通り、冬季閉鎖となっています。
(避難小屋としての利用は可)。管理人は9月26日まで常駐(昼間)します。(予定)
*白雲岳避難小屋は、10月3日まで常駐し翌4日に下山します。(悪天時変更有)

写真:層雲峡峡谷 9/22

沼ノ平

松仙園・沼ノ平 紅葉情報

 松仙園登山道の開放期間は9月30日までとなります。ちなみに登山道は登り一方通行です。
八島分岐からは下れませんのでご注意ください。

 ウラジロナナカマドは全体的に色づきのピークを過ぎ、落葉を始めたものもありますが、
ダケカンバやミネカエデなどの黄葉は発色が良く綺麗です。永山岳から当麻岳にかけての中腹の斜面が見頃となっています。
 
 六ノ沼から当麻乗越にかけての尾根上は、ウラジロナナカマドが落葉期に入り、すこし寂しい景色に変わってきました。
当麻乗越は風があると体感気温がさがるので、合羽やウインドブレーカーなどの風よけをお持ちください。
 
三十三曲登山道は、道脇のダケカンバやナナカマド、ミネカエデやオガラバナが色づき、有終の美を競っています。

写真 二ノ沼付近 半月沼上 9/21

大雪高原沼の紅葉

高原温泉「沼巡り登山コース」紅葉情報

沼コースも紅葉の見頃期に入ってきました。

 コース中ほどの、鴨沼・エゾ沼・式部沼辺りではすでに色づきのピークに近づいています。
コース下部の緑沼や滝見沼は色づきのピークの一歩手前くらい、上部の大学沼・高原沼はまだこれから色づきが進みそうです。

 新型コロナウイルス感染対策のため、沼コースの事前レクチャーは、一回の人数が制限されています。
本日も、8時過ぎで、入場まで30分待ちという状況でした。コースを一周する予定の方は、時間に余裕をもってお越しください。

写真 緑沼 大学沼 9/20

緑岳・紅葉情報

松浦岳(緑岳)紅葉情報

 南沢上部の通称「タスキの紅葉」は落葉が目立つようになり、
エイコの沢ガレ場から第一花畑くらいまでの高山帯下部が色づきの中心になっています。

 ウラジロナナカマドは全体的に色づきのピークを過ぎ、ダケカンバはまだ色づきが進みそうです。
第二花畑ではチングルマが色づきのピークを迎えています。下部樹林帯もナナカマドやダケカンバの色づきが進んできています。

本日も風が強く、体感気温はかなり低目でした。防寒対策をしっかりして登山を楽しんでください。

写真 第二花畑 エイコの沢ガレ場から小泉岳方面 9/20

お知らせ

お知らせ

*黒岳石室最終開放日は9月19日となります。

9月20日以降は冬季閉鎖となります。
但し、管理人は9月26日(予定)まで常駐(昼間)します。

詳細につきましては、りんゆう観光(01658-5-3031)さんまでお問い合わせください。

2021.09.17