赤岳・紅葉情報

赤岳・小泉岳登山情報

 赤岳登山道では第一花園から第四雪渓にかけてウラジロナナカマドの葉が色づいてきました。
天気予報によると、この先も極端な気温の上昇が見られないことから、1週間から10日ほどで見頃を迎える場所がありそうです。

 平野部ではいまだに夏日を記録しているところもあるようですが、大雪山の稜線では日中でも気温が一桁の日も珍しくありません。
このところ強風傾向も続いており、山へ入る際には防寒対策をじゅうぶんに行ってください。ニット帽・手袋・アウターは必須です。

残雪状況
第一花園:消失
第二花園:ほぼ消失
第三雪渓:消失
第四雪渓:消失


開花状況
登山口周辺: ウメバチソウ・ヤマハハコ↓
第一花園下:タカネトウウチソウ↓
第一花園周辺: タカネトウウチソウ・ミヤマアキノキリンソウ・ハイオトギリ↓
第二花園:アオノツガザクラ・ジムカデ〇 エゾコザクラ・ハクサンボウフウ
奥の平: タカネトウウチソウ・ウメバチソウ↓
第三雪渓: タカネトウウチソウ・ウメバチソウイワギキョウ↓
第四雪渓:タカネトウウチソウ・ハクサンボウフウ・ヨツバシオガマ・エゾウサギギク↓

写真 第一花園全景 第三雪渓 8/30

紅葉前線スタート

黒岳紅葉情報

 画像一枚目は、黒岳九合目まねき岩周辺のウラジロナナカマド。
前回情報時(8/20)と比較すると、目で見て紅葉が進んできたとわかる状態となってきました。

 画像二枚目は、ポン黒岳周辺のウラシマツツジ。
前回情報時(8/20)よりも色が増して広範囲に色が付き始めました。

この状態をもって「紅葉前線スタート」と言ってよいでしょう。
 

 黒岳七合目周辺から雲ノ平周辺までのウラジロナナカマドは、
前回情報時(8/20)からはやや色付きが進んでいますが、
全体的にはまだまだ緑葉が主体です。

 黒岳の斜面は、夏のお花もまだ開花していますが、ハイオトギリ・カラマツソウ・
マルバシモツケ等々の草紅葉も色が付き始めています。

 黒岳山頂からポン黒岳周辺のウラシマツツジは、前述の通り色が増して
見頃のものも出始めています。

 また、雲ノ平周辺では、チングルマの綿毛で占められていますが、
ここにきて真っ赤なチングルマの草紅葉も出始めました。

 昨年の画像と比較してみましたが、黒岳のみでいうと、ウラシマツツジの
色の付き具合が昨年よりもやや遅いですが、全体的には若干早目に進行しているようです。

 気象の影響で大きく変わりますので、
あくまでも「本日現在」ということでご承知おき下さい。

 尚、今後の気象では、標高の高い場所では29日頃より一桁の後半の気温予報です。
一気に色が付いてくる状態ではない予報ですが、
予報通りとなると「ゆっくり」進んでいくものと推測しています。

写真:黒岳九合周辺のウラジロナナカマド ポン黒岳周辺のウラシマツツジ 8/27

お知らせ

*緊急事態宣言に伴う臨時休館のお知らせ

臨時休館について:令和3年8月27日(金)から9月12日(日)まで臨時休館致します

新型コロナウィルス感染症防止の観点から、明日、令和3年8月27日~9月12日
までの間、臨時休館とさせていただきます。

来館を予定されていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解をいただきますようお願い致します。

開館につきましては、緊急事態宣言解除後となりますが、
状況に応じて開館時間の短縮など変更をする場合があります。

大変ご不便をおかけいたしますが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

*尚、情報発信やホームページの更新につきましては
従来通り投稿・提供させていただきますので、是非ともご活用いただければ幸いです。

2021.08.26

黒岳・紅葉情報

黒岳・紅葉情報

 8月も後半ですが、陽が当たるとかなりの暑さです。
数日間、高温の状態が続く予報となっていますので、
朝晩の低温の対応として「防寒対策」、日中の「熱中症対策」併せてご留意ください。

 さて、紅葉の情報ですが、前回情報時(8/12)からはやや色付きが進んでいますが、
全体的にはまだまだ「緑葉」が主体です。

 黒岳北東斜面から雲ノ平周辺のウラジロナナカマドは、写真の通りやや色が
付いてきた状態です。(写真は九合目上部のものですが、全体的に同様の状態です)

 黒岳山頂からポン黒岳周辺のウラシマツツジは、部分的に「真っ赤」なものもありますが、
全体的には緑葉から赤へ移り変わりの段階のようです。

 また、ハイオトギリ・マルバシモツケ・イワブクロ・エゾツツジ等々の草紅葉も
色が付き始め、そろそろ秋の様相に切り替わってきました。

 昨年の画像と比較してみましたが、黒岳のみでいうと「昨年並み」に
進んでいるようですが、今後の気象で大きく変わりますので、
あくまでも、本日現在でということでご承知おき下さい。

写真:黒岳九合目上部のウラジロナナカマド ポン黒岳周辺のウラシマツツジ 8/20

白雲岳避難小屋周辺

松浦岳(緑岳)・白雲小屋登山情報

 花の季節はほぼ終わり、稜線のクモイリンドウも開花のピークを過ぎました。
八月中旬とはいえ、稜線を吹く風はヒンヤリとします。防寒体制をととのえて登山してください。

残雪状況
第一花畑:端部に約40m

開花状況
第一花畑周辺: アオノツガザクラ・コエゾツガザクラ・ヨツバシオガマ・ミヤマリンドウ↓
第二花畑周辺:アオノツガザクラ・コエゾツガザクラ・ヨツバシオガマ・シラネニンジン↓ チングルマ・ワタスゲ穂
山頂〜板垣分岐・白雲小屋:サマニヨモギ・エゾハハコヨモギ終 クモイリンドウ↓


写真 白雲小屋 8/15