赤岳第一花園は全面雪

 ここ数日暑い日が続いており、融雪も日増しに進んできてはいますが、赤岳登山コースはまだ雪が残っています。とくに第一花園は、下部の沢筋から第一展望台までほぼ全面が残雪におおわれており、雪が解けると第一花園の看板がある辺りは、急斜面上部のトラバースになり、滑落すると制動は難しい状況です。雪上歩行に自信のない方は、今しばらく待った方がよさそうです。

 

残雪状況

第一花園 ほぼ全面雪

第二花園 全面雪

第三雪渓 全面雪

第四雪渓 全面雪

 

開花状況

登山口~第一花園下 イソツツジ〇

コマクサ平 イワウメ・ミヤマキンバイ・ヒメイソツツジ・メアカンキンバイ↑ コマクサ始

第四雪渓上~赤岳 キバナシャクナゲ・ミネズオウ・イワウメ↑

赤岳~小泉分岐 チシマアマナ↓ イワウメ・ミヤマキンバイ・ホソバウルップソウ・キバナシャクナゲ・ウラシマツツジ・コメバツガザクラ↑ ミネズオウ・エゾオヤマノエンドウ始

小泉分岐~白雲分岐 チシマアマナ↓ イワウメ・コメバツガザクラ・キバナシャクナゲ・ミヤマキンバイ↑ ミネズオウ始

白雲分岐~白雲岳山頂 キバナシャクナゲ・ジムカデ・エゾノハクサンイチゲ・イワウメ・ミヤマキンバイ・コメバツガザクラ↑ ミネズオウ・エゾオヤマノエンドウ始

 

写真 第一花園全景                                         第一花園雪面 6月25日

携帯トイレ回収箱の位置

ビジターセンターは屋根工事のため、携帯トイレの場所は元の位置から玄関の横に変更しました。

開館中は携帯トイレの販売と山のトイレマップの配分も行っていますので、登山の準備にぜひご利用ください。

緑岳の残雪状況

6月23日17:00時点の情報です。

【残雪状況】

第一花畑の木道はほぼ露出していて、上部は60mほどの雪斜面がありますが、踏み抜きを注意したいです。

第二花畑からエコの沢(ナナカマドのトンネル)まではほぼ雪が残っています。

登山道にはロープとポールでマーキングされています。

【開花状況】

第一花畑はキバナシャクナゲ、チングルマ、ツガザクラ類、エゾコザクラが咲いてます。

樹林帯はミツバオウレン、エゾイチゲ、ゴゼンタチバナなどが咲いてます。

(写真:第一花畑の上部 エコの沢の雪渓と岩)

 

2025年度ヒグマ関連情報

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8月30日

【場所】 白雲避難小屋↔忠別岳区間(高根が原分岐から2km程忠別岳側)

【状況】 単独登山者が忠別岳方面向かう途中ヒグマと10mほど遭遇、ヒグマが唸りながら近づき、10mほどの距離でヒグマ撃退スプレーを噴射するとヒグマが高根ヶ原斜面へ逃げた。登山者は避難小屋へ戻ることにした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月13日

【場所】 白雲岳頂上付近

【状況】 ヒグマ一頭白雲岳頂上付近登山道から10mほど距離出没。3時間ほど滞在。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月11日

【場所】 沼巡り登山コース

【状況】 ヒグマ頻繫に出没によりコース当分の間閉鎖します。(再開未定)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月6日

【場所】 白雲避難小屋周り

【状況】 ヒグマ一頭テント場から30mほど出没している。人に恐れない様子を見せてくれた。状況によってテント場閉鎖の可能性がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月5日

【場所】 国道沿い。清川周辺。

【状況】 若い成獣と思われるグマ一頭。道路を横断している。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月28日

【場所】 黒岳9合目

【状況】 子グマの目撃がありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月28日

【場所】 沼巡り登山コース

【状況】 人に近寄る様子を見せたヒグマがいましたので、コース当分の間閉鎖します。(7月7日再開予定)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月23日

【場所】 緑岳の第一花畑

【状況】 足跡がありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月21日

【場所】 黒岳9合目

【状況】 フンが2箇所。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月21日

【場所】 沼巡り登山コース

【状況】 ヒグマの問題行動。

人の大声に気にしないヒグマがいましたので、コース三日間閉鎖します。(6月25日再開予定)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月18日

【場所】 黒岳9合目

【状況】 親子グマの目撃がありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月30日

【場所】 パノラマ台行く途中

【状況】 ヒグマ遭遇。

登山者3人とヒグマ1頭20mほどの距離で出会い、声掛けたらヒグマが行き去った。

黒岳石室トイレ開設作業

本日、黒岳石室のトイレ開設作業が行われました。

黒岳石室では、6月21日のオープンに向けてスタッフが準備を進めています。

登山道の残雪はかなり解けてきていますが、一部にはまだ雪渓が残っており、そこで転倒したり滑落したりする登山者が後を絶ちません。

特に下山時は、雪渓での転倒・滑落のリスクが高まります。
スニーカーやサンダルなどの軽装での登山は大変危険ですので、登山者の皆さまには十分な装備での登山をお願いいたします。

 

 

黒岳7合目~8合目に大きな雪渓あり          黒岳石室トイレ開設作業中