イワツバメ その2

泥と草を一緒に口に含み、果たしてこの後どうするのでしょうか?(正確には、泥と草に唾液を混ぜています。)

写真:イワツバメ 層雲峡 6/22

イワツバメ その3

正解は、イワツバメの巣造りでした。本来は岩の崖に営巣しますが、近年は橋の下やビルなどにするものも多いです。写真の場所はとある「駐車場」・・・。撮影時は車はありませんでしたが、ここからあの白い「糞」を落とされると・・・。

写真:イワツバメの巣造り 層雲峡 6/22

キタキツネの親子 その1

車で走行中に「キタキツネの親子」に出会いました。が・・・。車にでも轢かれたのか、仔ギツネは横たわったままピクリともしません。親ギツネが、しきりに揺さぶったりして起こそうとしています。それでも、仔ギツネは倒れたままです・・・。その2へつづく

写真:どうしたのでしょうか? 上川町 6/19

キタキツネの親子 その2

近寄ってみると、こちらも驚きましたが、いきなり仔ギツネは立ち上がりこちらを凝視しています。とりあえず、命は無事であったことに一安心です。しばらく様子を見ていましたが、この日は直射日光が照りつけ大変に暑い!親子はどこから歩いてきたかはわかりませんが、推測するに、仔ギツネは歩き疲れて「もう歩くのはイヤダ」とでも言って「だだをこねていた」のでしょうか?しかも、路面を触ってみると「やけど」でもしそうなくらい熱い道路。いくら野生とはいっても、さぞかし、仔ギツネの足は熱かったと思われます。その3へつづく

写真:暑いよぉ~ 上川町 6/19

キタキツネの親子 その3

こちらに敵意がないことがわかると、仔ギツネはまたお母さんに甘えた仕草です。お腹が空いたらしく、親ギツネのお腹周りを行ったり来たり・・・でも、親ギツネは知らん顔です。その4へつづく

写真:お腹が空いたょ~ 上川町 6/19