ガンバレ ベニマシコ 2012年4月21日 13時20分天候: 快晴 気温: 10℃ 森の中を歩いていると、一目で分かる赤い鳥「ベニマシコ」に出会いました。紅色が雄、褐色が雌です。辺りには数羽のベニマシコが「追っかけ」をしていました。写真で見ると、明らかに「つがい」の形成と思いますが、何と写真には写っていませんが、右下にもう一羽のベニマシコの雄がいるのです。さて、この争いはどちらに軍配があがるのでしょうか?鳥達も「春」を迎えつつあるようです。 写真:ベニマシコ 4/21
アオジの攻撃 2012年4月18日 10時30分天候: 曇 気温: 8℃ アオジとスズメ。最初は仲良く草の種子などを食べていましたが・・・。じっと観察していると、急にアオジがスズメに向かって攻撃を始めました。スズメも応戦していましたが、結局はしかけたアオジが退散してしまいました。何が起こったのでしょう・・・。スズメは知らん顔でまた採食の続きでした。アオジもそうですが、ようやく春以降に見られる野鳥達が集まってきたようです。 写真:アオジ対スズメ 4/18
カモが・・・ 2012年4月17日 15時00分天候: 雨 気温: 9℃ 川沿いを散策中に「カモ」の群れに出会いましたが、かなり慌てた様子です。「カモ」の頭上に「ハイタカ」がいました。ハイタカは本来、小鳥類を主食とし、ネズミなどの小型哺乳類も捕食しますが・・・。何度も羽ばたいては、カモ目がけて突進していました。まさか、カモは狙わないと思うのですが・・・。 写真:カモの頭上にハイタカが 4/17(下:ハイタカアップ~参考写真)
またまた迷鳥 2012年4月17日 14時50分天候: 雨 気温: 9℃ 先日の「カワウ」に続いて、今度は「ユリカモメ」。昨年に続いてです。カワウ同様に生息環境は海岸です。まれに内陸部にも飛来することがあるようですが・・・。今月2度目の春の珍事です。 写真:ユリカモメ 上川町 4/17
福寿草が開花しました 2012年4月15日 13時20分天候: 快晴 気温: 14℃ ようやく福寿草が咲きました。上川町にある「上川公園」のものですが、辺りはまだまだ一面雪ですが、融けはじめの場所からわずかに2つのお花です。ようやく春がきたという感じですが、この福寿草、昨年は4/6に咲きましたので、9日遅れとなりました。 写真:福寿草 上川町 上川公園 4/15