「三国峠がイイらしい」と聞いていたので、雨が上がった午後、陽射しは逆光になってしまいましたが様子を見に行って来ました。写真、三国トンネル手前です。ナナカマドの赤い色も結構広がって、周辺見頃だと思います(でも運転の方は脇見運転されないよう気をつけてください)。
緑岳・見晴台より
緑岳・見晴台から高原温泉・沼めぐりコース方面を見下ろした樹林帯の風景です。見晴台から下、緑岳登山道の樹林帯もだいぶ色づいてイイ感じ。紅葉はどんどん標高の低い方へと広がって、ダケカンバ(黄)・ミネカエデ(黄)・オガラバナ(肌橙色)・背の高いナナカマド(赤)など、高原山荘周辺や高原温泉までの道々も色づいてきています。
空沼
連日大盛況?の沼めぐりコース、さすがにこの騒がしさにヒグマも敬遠しているのかも。今日も痕跡見当たらず、姿も見られず、一周する事が出来ました。が一周するには所要約4~5時間。高原沼に13時に到着していなければ、一周希望でも引き返しをお願いする事もございます。
沼コースでは、入林受付時間7:00~13:00迄、15:00には下山。火気厳禁(ガスボンベ使用出来ません)。食事休憩は緑沼・大学沼・高原沼のみ…など、いくつかお願いしている事がございます。係員の指示に従って行動していただくよう、よろしくお願いします。
また今日は一昨日の雨のためか、かなりの水たまり・ぬかるみもありました。緑沼まででもスニーカー程度ではかなり汚れます。キチンと装備していただくか、ドロドロになるつもりで植物の上を踏んで歩いたりしないで下さい、お願いします。
沼コースでは、入林受付時間7:00~13:00迄、15:00には下山。火気厳禁(ガスボンベ使用出来ません)。食事休憩は緑沼・大学沼・高原沼のみ…など、いくつかお願いしている事がございます。係員の指示に従って行動していただくよう、よろしくお願いします。
また今日は一昨日の雨のためか、かなりの水たまり・ぬかるみもありました。緑沼まででもスニーカー程度ではかなり汚れます。キチンと装備していただくか、ドロドロになるつもりで植物の上を踏んで歩いたりしないで下さい、お願いします。
銀泉台
朝、バスに乗って銀泉台にだけ行ってきました。さわやかな青空も今日はあんまり嬉しくないかな…曇っていたり雨だったりする方が、キレイに見えるかもしれません。さっきの銀泉台です。
沼めぐりコース、見頃です
ヒグマ情報センターの方に、高原温泉・沼めぐりコースの紅葉状況を聞いてきました。緑沼・滝見沼・大学沼・高原沼など、コース全体で紅葉はもう見頃とのコトです。