まずは・・・ 2010年12月21日 11時40分天候: 雪 気温: -11℃ 先日、小鳥達のご紹介の文章を載せましたが、今回は「キバシリ」という鳥をご紹介します。スズメより小さく、くちばしが細長くて先っぽが下に曲がっていることが大きな特徴点です。色は、茶色と白のまだら模様です。とても動きが早く、写真に収めるのは苦労しますが、動いていない時などは、幹の色に似ていてその姿を探すのは大変です・・・。この時は、すぐそばに「コゲラ」が一緒にいて、良く観察しなければ同じ鳥と勘違いしそうです。 写真:キバシリ 上川町 12/20
空き家 2010年12月21日 11時00分天候: 雪 気温: -11℃ 林の中を散歩していると、大きな蜂の巣を見つけました。バスケットボールの倍以上あるものですが、中は空き家となっていました。役目を終えたのか、写真には写っていませんが側面が大きくえぐられた跡があり、何らかの攻撃を受けたのか?今ではわかりませんが、コゲラやアカゲラが巣の中を覗き込んで、何やら啄ばんでいました。 写真:スズメバチの巣 上川町 12/21
今日は寒いです・・・ 2010年12月16日 10時20分天候: 晴れ 気温: -12℃ 早朝、センター前の温度計を恐る恐る見てみると・・・何と-20℃!!を表示していました。顔というより体全体が「痛い」感じです。ようやく、大雪の山麓らしくなってきました。この寒さの中、小鳥達は元気にセンター前を飛び回っています。近々、この小鳥達もご紹介していきたいと思います。 写真:センター屋根からの[つらら] 12/16
ロウソク作り 2010年12月15日 10時50分天候: くもり 気温: -11℃ 12月22日~24日にかけて、ビジターセンターレクチャールームにて、いろいろな型を使ってクリスマスのロウソクを作ります。定員は各日ともに6名で、参加料は無料となっております。参加には、事前に申し込みが必要となります。詳細につきましてはお問合せ下さいませ。 写真:地元の子供達が作ったロウソクです 12/11
湿雪 2010年12月7日 13時50分天候: くもり 気温: -4℃ 昨日まで積雪0cmを記録していた層雲峡も、今朝は湿った雪が15~20cmほど積もりました。このべとついた重たい雪の影響で峡谷壁面の木々はぐんにゃりと撓り、林道沿いなどでは道の中央まで樹木が覆いかぶさる所もみられました。 写真:湿雪に覆われた映月峰 12/7