雲の平

メインとなっていた「チングルマ」「エゾノツガザクラ」等々・・・。ピークは過ぎ、チングルマは「綿毛」となっています。但し、まだ全て綿毛の状態ではありません。まだまだこの時期としては、残花が多い方です。これもお天気の影響でしょうか・・・。この「綿毛」も全体に拡がると、中々見ごたえのある光景となります。

写真:チングルマ綿毛(奥は烏帽子岳) 8/3

黒岳石室周辺

7月下旬まで石室周辺で咲き誇っていた「チングルマ」。とうとう「綿毛」になっていました。(残花あります)しかし、近辺では「エゾツガザクラ」「エゾコザクラ」「ミヤマキンバイ」「ヨツバシオガマ」「ミヤマリンドウ」などが、まだ見頃のところもあります。この場所は、いつも最後まで楽しませてくれる場所・・・。今年も「綺麗」に咲いています。 

写真:石室周辺の「エゾツガザクラ」等 8/3

ポン黒岳周辺

「コマクサ」「エゾツツジ」「ウスユキトウヒレン」「チシマツガザクラ」「イワギキョウ」・・・。ポン黒岳周辺、ピークはやや過ぎたものの、写真の「イワブクロ」等々はまだまだお楽しみいただけます。*お花の詳細は、後日「山情報」にてアップ致します 

写真:イワブクロ 8/3

黒岳九合目周辺

黒岳は前回(7/28)情報時同様に、全体がお花に包まれています。特に、九合目周辺からは花数も増え登山の疲れを癒してくれています。見頃は「チシマノキンバイソウ」「トカチフウロ」「ダイセツトリカブト」「チシマアザミ」「イワギキョウ」等々です。 

写真:オニシモツケ 8/3

狩り成功

ニホントカゲの幼生が見事、蛾をゲットしました。実は数日前に、センターにニホントカゲの幼生が迷い込んでいました。とんでもない?ところへ落ち、救出する騒ぎもありました。この個体かどうかは分かりませんが、無事に成長してほしいものです。

写真:ニホントカゲ 7/31