雲の平方面 2023年7月28日 17時55分天候: 晴 気温: 24℃ 今、雲ノ平周辺は一面チシマツガザクラの群生です!どこに行ってもチシマツガザクラに出会えます。チングルマはほとんど綿毛になっていますが、一箇所だけ沢沿いに奥の方までチングルマが咲き残っているところがありました。日の光を浴びて輝いているチングルマの群生は神々しかったです。 写真:チングルマ、チシマツガザクラ(雲ノ平周辺) 7/28
黒岳石室周辺 2023年7月28日 17時50分天候: 晴 気温: 24℃ 黒岳石室周辺では、ガレ場近くの雪が遅くまで残っていたところでチングルマやコエゾツガザクラ、ミヤマキンバイなどが群生しています。その場所以外ではチングルマはすでに綿毛になっています。 ※黒岳石室の水不足は解消し、たっぷり溜まった雨水が利用できます。 写真:黒岳石室周辺 7/28
黒岳北東斜面 2023年7月28日 17時45分天候: 晴 気温: 24℃ 黒岳九合目の登山道沿いではウコンウツギの花がすっかり姿を消し、かわりにチシマノキンバイソウが山吹色の大ぶりの花を咲かせて群生しています。ダイセツトリカブトも小ぶりのものが多いですが、花数が増えてきました。チシマアザミやナガバキタアザミも開花し、これからは登山道がアザミロードになりそうです。他に、オニシモツケもきれいに咲いているものが多かったです。 今日は七合目でエゾツツジを発見しました。風の強い山頂とは違って樹木に守られているからか20㎝ほどの長さまで成長しており、花も大きめでした。その美しい姿に思わず見とれてしまいました。 写真:黒岳九合目周辺、エゾツツジ(黒岳七合目) 7/28
見頃です 2023年7月26日 16時50分天候: 晴 気温: 27℃ 美ヶ原 大雪山中央火口(お鉢平)から流れ出る赤石川の源流部に広がる「美ヶ原」では雪解けの早い斜面上部から下部にかけて雪田植物群落と呼ばれるツガザクラ類やエゾコザクラなどの開花がすすみ、名前のとおりの美しい景色を見ることが出来ました。ここ数日が見頃と思われますので、お天気と相談して、余裕を持った山行を楽しんでください。 写真 エゾコザクラ群落 ツガザクラ類群落(ともに美ヶ原) 7月26日
雪どけが進んでいます 2023年7月26日 16時30分天候: 晴 花の沢 雪解けの遅い白雲岳北東斜面(花の沢)も雪解けがすすみ、登山道上の雪は中州を挟んで、20m+50mほどに縮小していますが、雪面がスプーンカット状で歩きにくいので、転倒にはじゅうぶんお気を付けください。雪解けが遅いぶんまだ花が楽しめる状態です。開花状況は以下のとおりです。 開花状況 イワウメ・チングルマ・アオノツガザクラ↓ ヨツバシオガマ◎ ハクサンボウフウ〇 エゾノミヤマアザミ・チシマクモマグサ・クモマユキノシタ↑ 写真 雪渓(花の沢) ヨツバシオガマ(花の沢) 7月26日