雲の平方面

雲ノ平はチシマツガザクラの花が終わり、チングルマの綿毛が見頃です。花期の真っ白な群生の華やかさはありませんが、綿毛も日の光が当たると輝いて、とてもきれいです。一面のチングルマの綿毛が川の流れのように見えました。

写真:雲ノ平周辺 8/8

本日の層雲峡峡谷

層雲峡は本日も大雨です。洪水警報が発令され、10時過ぎからはロープウェイも大雨のため運休しています。
そんな中ですが、少し雨が小降りになった時に温泉街の様子を見てきました。
すると、黒岳沢は濁流で茶色の水がごうごうと流れていましたが、紅葉谷近くにある九十九沢の水はほんの少し濁る程度で、清らかなままでした。さすが北海道の名水にも選ばれたことがある伏流水です。この大雨で九十九滝も姿を現し、勢いよく流れていました。

今も強い雨が降り続いており、上川地方では6日夕方まで土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒が必要な状況です。今後の気象情報にご留意ください。

写真:九十九沢、黒岳沢 8/6

愛山渓温泉の利用について

大雨より通行止めの恐れがあるため、8/5~8/6愛山渓俱楽部営業休止です。
緊急避難の場合は愛山渓ヒュッテをご利用ください。
尚、愛山渓温泉からの入山、ほかの山からの下山利用を控えてください。
愛山渓温泉につながる道道223号線は80㎜を超えると通行止めとなります(今現在60mm超え)。

高原沼巡りの梅花藻

高原沼巡りの登山道に咲き始めた梅花藻(バイカモ)。
きれいな水にしか咲かない花ですが、是非一度見てみてください。

写真:水面から立ち上がり花、川の流れにゆだねる

緑岳の花畑

登山道の雪は全てなくなり、花の咲き具合をみると雪解けが早い場所と遅い場所とわかってくるでしょう。
花情報は以下です。
第一花畑:
ミヤマリンドウ、エゾコザクラ、チングルマ(花と綿)、ヨツバシオガマ、アオノツガザクラ、ワタスゲ、チシマクモマグサ
第二花畑:
ミヤマリンドウ、エゾコザクラ、チングルマ(花)、ヨツバシオガマ、アオノツガザクラ、ウコンウツギ(蕾)

写真:雪解けが遅い場所に咲き始めた花達、雪解けが早い場所のチングルマはもう綿毛になった