層雲峡紅葉谷と峡谷

層雲峡の散策名所「紅葉谷」と「峡谷」の紅葉の様子ですが、まだ見頃とはなっていないようです・・・。紅葉谷では、一部の「ハウチワカエデ」が色付いてきていますが、全般的には「まだ早い」です・・・。峡谷も日増しに色は付いてきていますが、こちらも「まだ早い」です・・・。昨年は、10/2に温泉街では初雪となりその後3日間雪となりましたが、さほどの影響は受けず10日近辺には見頃を迎えていましたが・・・。週末から来週にかけては、ほぼ雨の連続の予報。しかも、最低気温は一桁の前半。雪にならなければよいのですが・・・。

写真:紅葉谷入り口と層雲峡峡谷 10/12

層雲峡峡谷の紅葉も遅れています

峡谷の紅葉も遅れています。昨年は既に見頃を迎えていましたが、本日現在で約一週間程度の遅れとなっています。紅葉谷周辺は、やや色付いてきましたが、見頃にはまだまだ時間がかかりそうです。初雪が降った標高の高い部所の紅葉は一段落しましたが、次ぎは山麓に移る紅葉。上川町から三国峠に至るまでの「紅葉街道」。今年はどのような光景となっていくでしょうか。

写真:層雲峡峡谷 紅葉谷入り口 10/8

ようやく初雪です(黒岳)

10月6日、黒岳にようやく初雪が降りました。手持ちの資料では、1974年から統計をとりだしてから10月に雪が降った回数は、40年弱の間に今回を含めてわずか6回のみ。しかも、もっとも遅い初雪の観測日となりました。昨年は9/22、約2週間遅れての雪です。その年の天候状況にもよりますが、最も早く降った年は2002年8月21日などという記録もあります。これからは、徐々に冬に向かっていきます。写真の通り、登山道が凍りついたりしている場所もあります。紅葉も終盤ですが、山に入られる方はもう夏山感覚では入れません。装備を万全に安全な山行をお願いします。

写真:黒岳登山道 10/3

緑岳登山道

緑岳登山道は登山口から第二花畑上部・エイコノ沢ガレ場付近まで見頃と言っていい状態です。部分的には落葉が始まっておりますが、紅く色づいたウラジロナナカマドもあり、紅葉の秋山を楽しめます。高原温泉の登山事務所はすでに閉鎖されていますので、登山される方は、万一に備えて、連絡体制を整えてから入山してください。

写真:緑岳第二花畑・エイコノ沢ガレ場付近・岩塊斜面下部 10/5

高原温泉沼コース

ヒグマ情報センター職員のお話では「全体的にピークを過ぎ、葉が落ちはじめてきた」状況ですが、訪れる立場から見るとまだ見頃と言っていいでしょう。明日からの三連休は混雑が予想されますので、林道での車のすれ違いなど十分注意して紅葉を楽しんでください。また、旭岳で初冠雪の可能性ありという予報も出ておりますので、防寒対策、場合によっては、冬タイヤの準備が必要になるかも知れません。気象情報にはくれぐれも注意を払ってください。

写真:高原ピーク・滝見沼 10/5