愛別岳

愛別岳の麓に「樹氷」ができていました。写真では中々わかりずらいですが、何とも幻想的な風景でした。下の写真は、紅葉と雪が被った「愛別岳」。こちらも、今ならではの風景です。悪天に悩まされた2012年の秋。何とか一通りの風景がご覧いただけそうです。

写真:愛別岳 10/22

雪にも負けず・・・層雲峡峡谷

昨日は早朝から「吹雪」状態、結局終日雪が舞う天候となってしまいました。本日の状態で、「今後の紅葉状況を判断できるな」と、やや色あせ・落葉を覚悟していましたが・・・。いやいやなんの、その名も「深紅・深黄の大地層雲峡」と、どこかの旅行団体名のような光景となりました。峡谷上部付近は、さすがに色あせ気味ですが「よくぞここまで持ってくれたか」というのが第一印象です。まさに、深紅・深黄のごとく、ますます色が濃くなって深~い深~い紅葉を見ることができます。しかし、そう長くは続かないと思われますので、お早目の紅葉観賞を・・・。*紅葉谷もまだまだ見頃ですが、そろそろ「折り返し」、ラストスパート状態です。

写真:層雲峡峡谷 10/22

雪にも負けず2

ハウチワカエデが良い色を出しています。ご存知の方も多いでしょうが、ここは国道39号線にある「層雲峡発電所」裏手の「双槍峰」付近の紅葉風景です。この場所は、毎年最後まで紅葉が残り、層雲峡でも指折りの紅葉スポットです。

写真:双槍峰付近 10/22

雪が被りました

温泉街は「雪景色」となりました。また一端は解けてしまうと思われますが、峡谷の上部は雪が被ってしまいました・・・。見頃となっていた「ハウチワカエデ」類にも、雪が積もりました。この情景も、中々見ごたえがありますが、今後、見頃となっていた紅葉はどう進展していくのでしょうか・・・。

写真:ハウチワカエデに雪(上)・温泉街から約10k離れた場所でも降雪(中)・地面はすっかり雪に覆われました(下)

吹雪です・・・

19日に温泉街に初雪が降ってから3日が経ちましたが、本日は早朝から吹雪き状態です。現在は少し小康状態のようですが、峠(石北、三国)は積雪状態でした。2枚目の写真は、何が何だかわからないような写真ですが、センター付近から撮った吹雪の写真です。これからは、「解けては降る」を繰り返すのでしょうが、朝晩は凍結する場合もありますので、十分注意されて下さい。

写真:層雲峡峡谷 10/21