高山植物開花情報 2013年6月17日 16時30分天候: 曇 気温: 21℃ 前回13日から新たに「ジンヨウキスミレ」「エゾノハクサンイチゲ」~九合目付近、「チングルマ」「エゾノツガザクラ」~ポン黒岳付近、が開花しました。既にお知らせしている植物たちも、その範囲を徐々に拡げています。頂上直下の小さな「クロユリ」はまだ蕾の状態でした。(背丈が低く黒岳ではかわいらしいと人気のお花です)また、いつも群落を形成する「雲の平」「北海沢」方面はまだ雪の下となっています・・・。 写真:エゾノツガザクラ ポン黒岳 6/17
黒岳山頂から 2013年6月17日 16時25分天候: 曇 気温: 21℃ 黒岳山頂からの様子です。前回情報は13日でしたが、頂上からお鉢平方面はさほど融雪が進んでいないようです。ここ数日気温も上がっていませんが、雨が降ったことで少し期待していましたが、残念ながらパノラマ写真の通りでした・・・。しかし、お花たちは次々と開花しその範囲を拡げています。頂上では写真の「メアカンキンバイ」が見頃となっていました。この日は、下山時に雲海が発生しバックの「ニセイカウシュッペ山」との眺望が見事でした。 写真:見頃を迎えたメアカンキンバイとニセイカウシュッペ山・雲海とニセイカウシュッペ山・頂上からのパノラマ 6/17
イワウメがいっぱい 2013年6月17日 16時20分天候: 曇 気温: 21℃ 黒岳山頂からポン黒にかけて「イワウメ」が見頃となってきました。ミネズオウに代わって次々と違うお花が群落を形成しています。(ミネズオウもまだまだ健在です)蕾もまだたくさんありましたので、これからさらに賑やかになりそうです。しかし、明日からは数日間お天気が崩れる予報・・・。うまくいかないものです・・・。 写真:ポン黒周辺のイワウメ 二枚目後方は北海岳方面6/17
道道銀泉台線開通予定について 2013年6月14日 16時00分天候: 小雨 気温: 23℃ 13日に開通予定でありました「銀泉台」、残雪や倒木の影響で延期となっていました。只今、関係者の皆さんが雪割りや倒木処理を実施していますが、現在のところ6月27日に開通予定とのことです。尚、作業が予定より早く終了した場合は、27日以前にも開通する予定とのことです。その際は、またこのブログでお知らせ致します。しかし、今年は色々なところで雪の被害や倒木が発生しているようです・・・。 写真:昨日の黒岳山頂付近の「コメバツガザクラ」6/13
高原温泉沼コースはまだ雪 2013年6月13日 16時00分天候: 晴 気温: 26℃ 町道・高原温泉線はすでに開通しておりますが、沼めぐりコースは現在、ヒグマ情報センターが冬期閉鎖中のため「通行禁止」となっております。夏道がほとんど出ておらず迷いやすいうえ、ヤンベ橋がまだ架橋されておりません。センターが再開するまで、コースへの立ち入りはご遠慮ください。 写真:エゾ沼(高原温泉沼巡りコース) 6/13